おもしろそうじゃないですか

GWのある日、設備業者さんから電話がありました。

「今日は○○町に行きますか?」

○○町は私が家を建てるつもりのところ。

「これから行きます」

「じゃあ、現地で会いましょう。10分で行きます」

って、それでは私より先に着いちゃいますよ。

この方には給・排水設備の相談をしています。いろんな人と話をして、この方に巡り会いました。地元でちゃんとした仕事をしている、良心的な業者さんです。

ちゃんとした仕事具合がすごいです。水道局の建物の設備を手掛けた方。

そして良心的の具合といったら、私がのんびり朝ごはんを食べているときに電話をくださるんです。

時間、少し遅らせてもらいました。30分後にしてもらいました。

 

私が家を建てたい場所、48番地。

f:id:aldertree:20170514091348j:plain

「やっぱりここだね」

設備業者さんは言いました。

他の場所も見ていただきましたが、公道沿いの場所では、

「うちはこっちの方が儲かるけど、おもしろくない」

って。この方、おもしろがってますよ。

 

そう、おもしろいんです。

難しいこと、できないって思ったことが、できるようになるって。

 

測量に300万円かかると言われて、それでは家が建たなくなると思ったのは2か月前。

引っ越して、地元の業者さんを探して、100万円で引き受けてもらいました。

測量業者を紹介してくれた方は、やっぱりおもしろがっています。

「立ち会いの同意は全部自分でとるんだよ。業者には、とにかくお金をかけずにやってもらおう」

 

立ち会いの同意、苦労しました。

測量する筆が3つになって、立ち会い依頼先も増えて、そして難しい筆がありました。

所有者不在の筆。所有者がいっぱい(たぶん3桁)いる筆。競売で売られた筆。

「これ全部、立ち会いとらないとだめなんですか?」「だめです」

その全部の立ち会いに、今日見込みがつきました。できないって思ったけどできました。

 

測量費用100万円は予定外だけど、他でやりくりします。

給・排水設備、ふつうにやったら200万以上かかります。これを100万でやります。

手抜き工事とかじゃないですよ。土地の条件と、法律・条例・施行令をちゃんと調べて、よい方法をみつけたんです。

みつけてくれたのは市役所の下水道部の方。「これはなんとかしたいな。なんとかしよう」って。

この件はいずれ書きますね。

 

そう、おもしろいんです。

この場所を、

f:id:aldertree:20170306185530j:plain

 

こんなふうにするのは。 

f:id:aldertree:20170515203758j:plain

ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」でレヴィンにセティの父親になってもらうとか、

ロマンシングサガ ミンストレルソング」でエメラルドを手に入れるとか、

みたいにおもしろいです。

あ、ゲーム、好きです。

最近やってないけど、暇ができたらまたやります。

 

設備業者さんは筍を掘って持って行きました。

いつでもいらしてください。この山を気に入ってくださったなら。

 

48番地に家を建てる。

ためには、農地法5条申請をクリアしなくちゃいけませんけど。

「やっぱりここだね」

農地法5条申請、おもしろそうじゃないですか。

さて、私、どうしましょう?

こうします。

 

f:id:aldertree:20170514090925j:plain

はい。おかしいです。

先の案より分筆登記する筆が増えています。

私、何を考えているんでしょう?

 

説明します。まずは費用。

測量にかかる費用はこの方が安いんです。

池が面倒なんです。公図に合わせて水中の境界杭を復元するそうです。

現状に合わせて公図を書き直す、なら測量必要だけど、「公図に合わせて」ということは、「今まで通り」ということで、だったら測量しなくていいんじゃ?

と思うのはしろうとで。

あの法律とか、この施行令とかがある以上、測量しないといけません。池の中にじゃぶじゃぶ入っていって境界杭を復元します。いっぱいお金がかかります。誰が見るんでしょうね?その杭。

ということで、ウシガエルが拡張した池の、拡張部分は「今まで通り」うちの土地です。「河川法第四条第一項の水系を指定する政令」によって指定された一級水系の池の、何分の一かがうちのものということになります。もしかして、そこ、私が好きに使っていいんですか?

だったら私、ガマとアヤメとスイレンを植えます。

好きだから植えるんです。でも、ガマもアヤメもスイレンも、水質を浄化する植物です。そのうえ、大気中の酸素を水底の土に運ぶことで、メタンや亜酸化窒素の発生を抑制するそうです。メタンは二酸化炭素の20倍、亜酸化窒素は300倍の温室効果をもつ温室効果ガスです。

私、よいものを好きになりました。誰かに褒めてほしいです。

 

ちょっと脱線しました。

山林①は池と接する部分が大きいので、立木も多いので、費用が高いんです。

畑は簡単。形はまっすぐな長方形、表面は平ら。ここは安くあがります。

で、山林②ですが、去年の夏はこんなんでした。 

f:id:aldertree:20170514091333j:plain

 

今はこうです。

f:id:aldertree:20170514091348j:plain

 

実は、もともと、ここに家を建てるつもりだったんです。

そのつもりで準備してきたんです。分筆登記が必要と言われるまで。

山林①を考えたのは、農地をいじりたくなかったから。いじれると思わなかったから。

山林②に家を建てる場合、接道のための通路を畑に通すことになります。農地の一部を宅地に地目変更しなくてはいけません。

そう、農地法5条申請、難易度A。

首都圏のハウスメーカーはこれを嫌がりました。

私も嫌がりました。おいそれとできると思わないし。

でも、開発指導課と農業委員会と農地課に足を運んで、何度も足を運んで、測量事務所に相談して、職場の上司にも相談して、

「やってみよう」

決めました。

 

まあ、やってみて、だめだったときは他の方法を考えます。

問題が起きました

ここに家を建てる案、

f:id:aldertree:20171202003015j:plain

暗礁に乗り上げました。

 

 

「山林の一部を造成して、その筆全体を宅地にすることはできない」

そうです。

聞いてませんよ、そんな話。

市役所も、ハウスメーカーも、だめとは言ってなかったです。

 

言われてみれば、確かにね。

山のすみっこに家を建てて、山全体を宅地にするとか、無理っぽいです。

でも、ここ、そんな広い筆じゃないです。

山林って普通は広いものでしょうけど、ちいさな山林もあるんです。

もとは一つの筆だったのを、ところどころに畑を作ったりして分けたので、小さな山林ができました。

ですから、市役所もハウスメーカーもだめとは言ってなかったです。

「だめでしょう」

言ってきたのは測量事務所の方。

「法務局の許可が下りません」

 

ここ、現状山林です。

木がいっぱい生えてます。こんなに生やしたままで「宅地にします」は認められないと。

では、私、どうしたらいいですか?

 

測量事務所の方が提示した対応策は3つ、

①造成する部分を分筆する

すごくめんどうです。そして、測量分筆登記費用がかかります。

 

②筆全体を造成する

すごくめんどうです。そして、伐採造成費用がかかります。それに、やりたくありません。

この筆にはスギ林があります。このスギを、私は大事に切りたいと思っています。大事に切るために、お任せしたい人がいるのですが、連絡がつきません。

連絡、つかないかもしれません。つくかもしれません。暫く待ちます。

まだ切りたくありません。

 

③ここに家を建てるのをやめる

簡単です。よけいな費用もかかりません。

あわててはいけません。家を建てるのをやめる、ではないです。ここに建てるのをやめる、です。

測量事務所の方が言うのは、こっちにしたら?

f:id:aldertree:20171227175255j:plain

 

というもの。

 

やっぱり。聞かれますよね、これ。

この筆、接道してますし。整地済ですし。

ハウスメーカーにも、造成業者にも聞かれました。

「こっちにしたらどうですか?」

「嫌です」

というのが私の答え。

いったい何を考えているんですか?私。

 

 

測量事務所も、ハウスメーカーも、造成業者も、

「こっちにしたらどうですか?」

以上は言いません。お客さんですからね、私。

お客さんに向かって、「めんどうな、お金のかかるプランにこだわる理由を説明しろ」とは言いません。

なので説明、したことないのですが。

してみましょう。自分の頭を整理するためです。

 

 

ここは家を建てるのも難しい市街化調整区域ですが、街の中心部まで数kmしかありません。ふつうに車に乗れる人なら不便なく生活できます。

方向感覚がなかったり、物覚えが悪かったり、運転がものすごくへただったりする私はともかく、です。

それはともかく。

街の中心部まで数km、ふつうに運転すれば20分、のここには、ふつうに生活する人たちの家が並んでいます。「旧・住宅市街地造成法」による「旧・事業法団地」です。

そして、木々に埋もれて、廃屋がひっそり建っています。

 

この辺の写真です。

f:id:aldertree:20170513165420j:plain

境界があるのが判るでしょう?

「ひっそり」の場所は、「ふつう」の場所とゆるく隔絶されています。

距離は僅かです。焚火で、ダッチオーブンで、焼いた筍を熾火に包んで「どうぞ」届けられる距離(これ、やってみたいんです。ダッチオーブン買わなくちゃ)。

距離は僅かですが、境界の内側は、その気になれば何日も、誰の目にも触れずに過ごせる場所です。穴を掘ったり、火を焚いたり、ヤギやアヒルを野放しに飼える場所です。

境界を作っているのは地形と植生です。重機を入れれば数日で取り払ってしまえる境界です。

取り払うつもりはありません。

 

「こっち」の筆を囲んでみました。

f:id:aldertree:20170513165608j:plain

ここは境界の外側です。

 

つまり、これが理由です。

めんどうな、お金のかかるプランに、私がこだわる理由です。

 

さて、私、どうしたらいいでしょう?

1日1分

ずつ、日の出が早くなっています。

日の入りは、そして遅くなっています。

1日2分ずつ、日が伸びています。

 

5月。

毎日新しいものに会う季節。

 

もうじきですね。もうじき、毎日山に通えるようになります。

日が暮れる前に行って、帰って来れるようになったら。

 

f:id:aldertree:20170511232816j:plain

スペアの車。名前はありません。 

 

今日は仕事を半日休みました。

市役所とか行きました。歩いて。そう、近いんです。

昼休みで退出するところを、課長と課長補佐が束になって見送ってくれました。

「資料はコピーを取ってから行きなさい」

「しっかり話をしてくるんだよ」

 

市役所経由、測量事務所経由、いつもより1時間早く帰宅しました。

そして山に行きました。犬と一緒に。

犬は山が判るんです。車を停める前から降ろせとせがみます。

ドアを開けると飛び出して行きました。そして埋まりました。 

f:id:aldertree:20170511232848j:plain

 

5月。

毎日生まれたてのものに会う季節。

 

 テンナンショウ。性転換する花。 

f:id:aldertree:20170511232914j:plain

 

シャガ、クローンで増える草。

f:id:aldertree:20170511233000j:plain

 

 

シロヤマブキ。自生のものは絶滅危惧種。 

f:id:aldertree:20170511233249j:plain

これは自生と言えるのかな?

とにかく昔からここにあります。

父の好きな花で、父の住んだあちこちに種が撒かれています。

全部ここから採っていった種です。

「はざ木」のある地方でも、咲いているでしょうか?

咲いているといいなと思います。

車が届きました(3回目)

いえ、壊してません。まだ。

夫が置いていったんです。

なんですか、東京の駐車場が暫く使えないとかで、その辺に置かせてくれって。

置いていきました。

f:id:aldertree:20170507231150j:plain

「この間買った車、どうせすぐに壊すだろうから、そしたら使っていいよ」

だそうです。ご親切に、どうも。

 

スペアの車の写真、撮り忘れました。タケノコ掘るのに忙しくて。

タケノコが出てきたんです。

f:id:aldertree:20170507231215j:plain

すごくおいしいタケノコです。

山には3種類の竹があるのだけど、このタケノコはなんか特別で、かなり大きくなっても食べられます。ふつうはこんな小さいの、掘らないんですけどね。東京に帰る人に食べてもらわないと。

で、せっせと掘ったわけですが、けっこうな手間です。これが、1週間もすると、数え切れないほど出てきます。私が仕事(山ではなく、オフィスの方)に行ってる間に、この辺一帯一面が竹藪に変わってしまうのが心配。

「タケノコが出てきたので穫ってください」

ご近所の方に声を掛けます。

「ウドもワラビもあります。どんどん持っていってください」

できればタケノコを集中的に。

 

タケノコを掘っているうちに日が暮れました。

長かった連休が終わります。

f:id:aldertree:20170507231232j:plain

よいGWでした。

GWは東京に戻るつもりでしたが

つもり、あてになりません。毎日山に通っています。

やること、たくさんありますから。

 

まずは道端でビニールを刈ります。

f:id:aldertree:20170505200850j:plain

昨日紹介したアートな温室のビニールです。

 

できました。「風情のある廃温室」

f:id:aldertree:20170505201050j:plain

私の好みで仕上げました。

 

 

次は藪払い。

物干竿を仕入れた時、不思議に思ったんです。

この時期に竹が倒れる理由って?

昨日、藪を払っていて分かりました。

蔓に絡まれた竹は立っていられなくなるんです。木も。

 

 

この蔓は、自分が絞め殺した木にしがみついていました。

もうずっと。何年も。

f:id:aldertree:20170505222408j:plain

それって、不自由な生き方ですよ。

 

払いました。

f:id:aldertree:20170505222447j:plain

 

 

ずっと以前に死んでいたんです。

やっと横になれました。

f:id:aldertree:20170505222509j:plain

 

 

 

どうぞ、自由になってください。

f:id:aldertree:20170505222553j:plain

里山のアートを紹介します

f:id:aldertree:20170504180557j:plain

これは今日出現したアートです。

タイトルは「拘泥を脱して」

 

今日は里山のアートを紹介します。荒廃した里山のアートです。

まずこれ。

「遠景にゴミを持つモミジ」 

f:id:aldertree:20170504180632j:plain

 

「うねり」

f:id:aldertree:20170504180656j:plain

 

「嘗てこの線で繋がっている人がいました」

f:id:aldertree:20170504180710j:plain

 

「眺望の良い切株」 

f:id:aldertree:20170504180727j:plain

 

「童話の挿絵で見ました(そう、ジャックと豆の木)」

f:id:aldertree:20170504180753j:plain

 

「見苦しいだけという説もあります」

f:id:aldertree:20170504180813j:plain

 

「この場所で生きる」 

f:id:aldertree:20170504183037j:plain

 

 

さて、

一番上の作品の出現過程ですが、

f:id:aldertree:20170504181732j:plain

これを刈りました。

これです。 

f:id:aldertree:20170504181802j:plain

 

刈りました。梯子がないので手の届くところだけ。

f:id:aldertree:20170504181828j:plain

 

持っていても仕方ないものなら、手放す方がいい。

f:id:aldertree:20170504181858j:plain

の風景です。