幸福のリンゴ

1株のリンゴを庭に植えておくと幸福になれるそうです。

 

2株植えました。

いえ、幸福を欲張ったわけではなく。

f:id:aldertree:20190615201052j:plain

右はつがる(サンつがる)、左はアルプス乙女

 

つがる(サンつがる)は普通サイズの普通のリンゴ。

リンゴなので自家受粉しません。

誰か側にいてくれないとだめだそうです。

 

アルプス乙女はまっかな、小さな、おもちゃみたいな実のなるリンゴ。

リンゴのくせに自家受粉で結実します。

でも、誰か側にいてくれた方がいいそうです。

その方がたわわに実るそうです。

たわわ。すてき。

 

なので、きみたち、仲良くね。

f:id:aldertree:20190615203311j:plain

 

アルプス乙女は私の好きなリンゴです。

しゃきっと固くて、酸っぱくて、くっきりした味。

スーパーにたまに並びます。

 

つがる(サンつがる)は私はあまり食べないのだけど、生産量の多いリンゴです。

きれいな色を出すために袋を掛けて育てるとつがる

味を濃くするために太陽に当てて育てるとサンつがる

になるそうです。

つがるの方がおいしそうに見えるけど、サンつがるの方がおいしいのだそう。

って、

これはちょっと深い話ですよ。

「おいしそうに見える」方がおいしそうだし、食べたくなるよね?

あなたが果樹園の人なら、どっちを作ります?

スーパーで買う人だったら、どっちを選ぶ?

 

とか、いろいろ考えました。

まあ、私のリンゴが実るのは何年も先なので、今から袋の心配はしなくていいの。

それより、育つかどうかが心配。

苗木の植え付けは落葉後の秋から春の芽出し前が良いなんてこと、知らずに苗買っちゃって。植えちゃって。

 

 

ところで、この辺、どこを掘ってもクズの根に遭います。

嘗てここに繁栄したクズ帝国。

f:id:aldertree:20190615201303j:plain

の残滓が地下に潜伏していて。

 

クズはめちゃめちゃ強い草で、地上部を切っても、焼き払っても、根がある限り再生することになっています。

でも、なぜだか去年はあまり生えなくて。ここの根には発芽能力がなさそうなので。

クズの根掻き分けてリンゴを植えました。

 

育つといいな。

 

良い手並みを持つことについて考えます(その2)

私にもあるかな?良い手並み。

何か考えつかないと悲しいので、一所懸命考えました。

履歴書の資格欄、記載事項1行(普通自動車運転免許AT限定)の私だけど、

何か、あるかな?

 

ある日、美術館、スタッフ控室で

ベテランスタッフ「お住まいは?」

新入り「〇〇町です」

ベテラン「えっ?」

驚かれてしまいました。

ベテラン「〇〇町って、人住んでるの?」 

〇〇町、ベテランさんのご存知のところです。美術館のあるところです。

ベテラン「この辺、家あるの?」

あります。50軒ばかり。皆さん古くからお住まいの方たちです。

 

私の家のある場所、〇〇町

昭和44年、都市計画法施行以前はふつうに家を建てられる場所でした。

今はふつうには建てられません。

私がここに家を建てるには、農地を取得して、耕作して、耕作証明を手に入れる必要がありました。

耕作証明を得るには、農地の近くに住まいを定め、畑を耕し、収穫を上げる必要がありました。

まあ、ふつうやりません。

私にそれができたのは、空家を貸してくれる人がいたり、畑を耕してくれる人がいたからです。

 

ということで、

私は人に何かしてもらうのが上手です

というのが、一所懸命考えた末の「答え」なのだけど。

 

あれ?なんか変?

これ、手並みって言わないかな?

まあ、でも、

予算の少ない市民講座(予算は少ないけど充実した講座を開きたい)に、話の上手な大学の先生を引っ張り出したり(話が上手ってところがポイントです)。

予算の少ない研究室(予算は少ないけど有能な秘書が欲しい)に、有能なのに働く気のない有閑主婦を放り込んだり(その後、彼女は楽しく仕事をしています)。

日本の科学文化の振興に役立ちました。

これは手並みで合ってるよね?

 

私は人に何かしてもらうのが上手です。手並みでも、手並みじゃなくても。

 

で、草刈り

刈払機が直ったので、「明日は草を刈る」心に決めたのに。

その「明日」、寝坊しました。刈払機の音で起きました。

(頑張ってる人がいるなー)

だらだらと起き出して、犬を触ったり、お茶を飲んだり。の間にも、エンジン音は続きます。それが、

(やけに近いな?)

サンダル履いてぺたぺた見に行くと、

 

うわぁ。

f:id:aldertree:20190608192103j:plain

私の斜面がきれいに刈られていました。

 

その人はちょっと先の駐車場にいて、鮮やかな手並みで草を刈っています。

ここから駐車場までの道沿いの、ざっと400㎡。が、きれいに刈り払われています。

 

うわぁ。

 

私、ぺたぺた走ります。

「あの、あの、私刈ろうと思ってたんだけど」

その人、刈払機のエンジンを止めて、

「もう止めるよ。暑くなってきたから」

そう、暑くなったら外仕事はできません。できるけどしちゃだめ。暑くなってから始めるとか、全然だめ。

朝飯前に刈る。

が正しい草の刈り方です。都会なら通報されますが。

 

 

里山のコモンセンス

大雨で草が倒れました。

イネ科の草、丈が伸びて、穂がついて、頭が重くなっていました。

そこに大雨が降って、

f:id:aldertree:20190608192318j:plain

これでは通行に支障。

なので、刈ろうと思ってました。晴れるのを待って。

そして、寝坊したわけです。

 

「いや、俺が通るのに邪魔だったから」

aldertree.hatenablog.com

 

にっこりと汗を拭うその人、私の大事なお隣さんです。

〇〇町にはそう、こういう人が住んでいます。

 

 

結論

自分で直すつもりの刈払機、直してもらいました。

自分で刈るつもりの斜面、刈ってもらいました。

私、人に何かしてもらうのが上手です。

でもこれ、手並みじゃないよね?

なんかもっと、かっこいいこと書くつもりだったのに。

 

まあ、いいか。

私は〇〇町が好き。



 

良い手並みを持つことについて考えます(その1)

刈払機、放って置いても直りませんでした。

f:id:aldertree:20190605221213j:plain

 

選択肢

こういう場合の対応策はいくつかあって、

A ホームセンターに持って行く

B その辺の誰かに見てもらう

だいたいこれで対応しますが、今回は別の方法を採ろうと思います。

C 自分で直す

自分でできることが増えたらいいな、って思ったの。

 

直し方はYouTubeが教えてくれます。

なるほど、見るべき箇所は①排気口②フィルター③プラグですか。やってみましょう。

っと、工具が必要ですね。プラグレンチあったかな?

 

工具箱

私は工具箱を3つ持っています。

物入れに2つあります。大きな工具箱と小さな工具箱。

を見たけど、プラグレンチないですね。買った覚えないもんね。

3つめの工具箱は見たことありません。でも、持ってると思うの。車買うと付いてくるでしょ?どこにあるのかな?

が判らないので、人に聞きます。うちにいらした保険屋さん。

姪の車の保険屋さんです。姪がこの家に保険屋さんを呼びました。姪の保険の打ち合わせに。

「今日Nさんが行くからねー」

って、勝手に。

可愛い姪です。

 

手並み

その保険屋さんに聞きます。

「私の車の工具箱、どこにあるか判ります?」

「何に使うんですか?」

5分後、刈払機は直っていました。エンジン快調、すばらしい吹き上がり。

工具使いませんでした。保険屋さんが触ったら直りました。

こういうことあります。パソコンでもスマホでも、「できる」人が触ると動きが変わるとか。

プランC、試す機会を逸しました。

まあ、大切なのは気持ちです。やってみる気はあったんです。

それより、「できる」人の手並みが見られてほくほく。

 

 

良い手並みを持つことについて考えます。

 

ひとつの例

f:id:aldertree:20190605221347j:plain

この2本は去年の春に出た竹で、筍のうちに採らなくちゃいけないのに見逃して、こんなことになっちゃいました。

冬になって気がついて、私、思わず切ろうとしました。もちろん切れます。電線を損傷してもいいなら。

電線を損傷してはよくないので、電力会社に連絡しました。

電力会社の方、すぐに見に来てくれて、

「そのうち伐採に行くので待っててください。自分で切ろうとしちゃだめですよ。」

釘を刺されました。

近くで作業がある時、ついでに寄るとのことで、だから「そのうち」。

その「そのうち」、私、とても楽しみにしてました。どうしても立ち会いたくて。

どうやって切るのかな?

高所作業車の入る場所ではありません。ロープ掛けて支えて切るの?

 

1か月も経った頃、伐採業者さんから連絡が来ました。

「今日、これから行きます」

 

あっという間でした。ロープなんか使いません。

作業員さんが真下に立って、ちょっと梢を眺めて、

ブルン、

チェーンソー起動して、一瞬。

f:id:aldertree:20190605221623j:plain

すばらしい手並みでした。

 

もうひとつの例

某市市役所、資産税課。

通路を掻き分けるように入ってきた男性が、カウンターに腰を掛け、職員のデスクを斜めに見回して、

「ふざけんな!お前ら、俺の払った税金で飯食ってんだろ!」

大声で。

こういう方、たまにいます。市役所で働いていると(以前働いていました)いろんな人を見ます。

「役所だめじゃん」「法律のばかやろー」なケースもあるし、「市民いばり過ぎ」なケースもあります。いろいろです。

この方は公務員を恫喝したい気分だったんですね。カウンターは腰を掛けるところではありません。

役所の中でもこういう気分の方がよく見えるのが税務部で、その資産税課では、こういう時に対応する人が決まっていました。

窓口で揉め事が起こると、ペンを置き、ネクタイを直し、黙って席を立つのは、定年後再雇用の嘱託さん。

「こちらでお話を伺います」

穏やかな態度で相手をパーティーションの奥に案内し、話を聞き、聞くべきところは聞き、でも、「それはいたしかねます」をしっかり言える人。

すごい、お手並みでした。

 

もうひとつの例

盛夏、電車の中で。

白杖をついた男性が乗って来た時、すっと席を立ち、「ご案内します」囁いて、相手の肘に手を添えて、空席に誘導した女性。

それが、かっちりしたスーツ、サングラス、パンプス、ブリーフケースって、エグゼクティブみたいな人で。やたら格好よくて。乗り合わせた人たち、見とれてました。

ポイントは、相手の肘に手を添えて、のところです、もちろん。

 

とか、思いつくのを挙げたけど、良い手並みを見た覚え、何年経っても覚えてますね。

 

さて、では、私にもあるかな?良い手並み。

思いついたら続きを書きます。

 

追憶のリンゴ

追憶の

昔、母の実家にリンゴの木がありました。

大谷石の門の内側に、マツの木と並んでありました。

子どもの頃の夏休み、おじいちゃんの庭ではもぎたてのトウモロコシ、もぎたてのトマト、もぎたてのキュウリ、とリンゴが食べ放題。

トウモロコシとトマトとキュウリはもぎたてが格別です。

トウモロコシの食べ方はこう。

庭にかまどを組んで、鍋に水を張って火にかける。お湯が沸く間にトウモロコシをもぐ。皮をむく。お湯が沸いたら放り込む。オニヤンマを追いかける。茹で上がったトウモロコシを食べる。

トマトとキュウリは蔓からもいで、井戸水で洗って、ついでに冷やして。

しっかり冷やした方がおいしいけど、時間で味が変わるので、どのくらい冷やすか悩むところ。トマトはそのまま、キュウリは味噌をつけて噛ります。

リンゴはもぎたてじゃなくていいです。竹の籠に入れておみやげに持って帰ります。

それが、どういうわけか、家に帰り着いたときにはなくなってたり。

 

その、電車の中で食べたのが最後です。

おじいちゃんの家のリンゴの木、今はありません。

おじいちゃんも、今はいません。

 

小ぶりで、艶のある、青いリンゴ。

昔はお店でも見かけた気がするけど、今はありません。

スーパーでも、八百屋でも、道の駅でも、つい探してしまいます。

見た目似たのはあるのだけど。これとかそっくりなのだけど。

f:id:aldertree:20190602181902j:plain

味が違います。

 

追憶のリンゴはしゃきっと固く、くっきりした味。酸味が強く、甘さは控えめ、僅かな渋みがありました。それが好きでした。

もう何十年も探しています。みつかりません。

農作物にも流行があって、ジャガイモとかトマトとか、新しい品種がどんどんできています。消えてしまった品種もたくさん。

葉が厚くて、色が濃くて、根元が赤いホウレンソウ。若い人は知らないよね?

 

おじいちゃんの庭にあった青いリンゴ。しゃきっと固く、くっきりした味。僅かな渋み。

はもう、記憶の中にしかなくて、二度と巡り会うことはないようです。

 

 

デジャブな

JAZZ™というリンゴがあります。数年前から見かけるようになりました。

初めて食べた時、「あれ?」っと思いました。

しゃきっと固く、くっきりした味。酸味が強く、甘さは控えめ。

似ています。

 

なんか不思議な気がしました。

何十年も前のリンゴの味を覚えていたのが不思議。

思いがけないところでもう一度出会ってしまったのが不思議。

f:id:aldertree:20190602182011j:plain

これはデジャブなリンゴです。

 

 

一株のリンゴを庭に植えておくと幸福になれるそうです。

それはそう。

花はきれいで、いい匂い。丸い、きれいな、おいしい実。なんて木が庭にあったらね。

木陰で休みたかったら木を植えなさいベトナムの諺。

私も植えたくなりました。

JAZZ™がいいと思いました。

食べた後の種を埋めればいい?

とか思ったけど。

どうも、だめみたい。

 

これは果樹栽培の常識なんだけど、私は最近まで知らなかったのだけど、

果樹は普通、種からは育てません。

種って普通、雌しべに花粉がついてできるでしょ?

果樹の多くは自家受粉を嫌って、異品種の花粉を欲しがります。

そしたら、できる種は交雑種になるでしょ?

最高級品種にできた種を蒔いても、最高級品種は収穫できない。

というのではつまらないので、果樹園の人たちはクローンで果樹を育てます。

増やしたい木の枝を切って、台木に接いで苗とします。

ミカンをカラタチに接ぐと、カラタチの強靭な根にミカンのおいしい実が育つ、というわけ。

 

では、JAZZ™の苗を植えればいい?

とか思ったけど。

これも、だめみたい。

JAZZ™の苗、売ってません。

このリンゴ、ライセンス契約がないと栽培できないんですって。

では、私は何を植えたらいいの?

・・・

実はもう、注文してあります。ネットで探して決めました。

届くのにあと1週間かかります。

結実まで3~4年かかります。

 

幸福になれるかな?

昼寝をした日

せっかくのお休みなのに、真夏日

で、外仕事ができません。

しかたがないので昼寝をしました。

家の中は暑くないです。まあ、それほどは。

 

いや、やることあるでしょ?

季節物の入れ替えが途中です。ストーブテラスに出しっぱ。

テラスに?

なぜテラスにあるかというと、着火消火を外でするからです。不完全燃焼の匂いが嫌い。

なぜストーブかというと、エアコンより暖かいからです。ヤカンでお湯沸かせるし。

と、おそろしく気候に合わない話をしていますが。

ついこの間まで使っていたんですから。5月になってもときどき使っていました。

ちなみに、私、寒さには強いみたいです。

前の職場でも、センターでも、誰より薄着で過ごしていました。

実はびっくりなのですが。地元で育った皆さんより寒冷地仕様の人間でした。

で、ストーブをしまわなくちゃいけないのに。

昼寝です。

暑いと何もしたくないです。

 

冷房はぎりぎりまで入れません。

暑くてグダグダしてるなら、冷房入れてしゃっきり動けばいいのにね。

でも、お休みの日くらい。

 

職場は完璧な空調が効いていて。

24時間、365日。温度23℃、湿度54%。プラスマイナス数%。

で、しっかり管理されています。

これはすごくありがたいことで。

温度はもちろん、湿度が管理されてるところが完璧。

作品保護のための空調です。

それが、たまたま人にも快適な温湿度。なのですが。

 

お休みの日くらいは。

昼間の何時間かやり過ごして、日が傾くの待とうかと。

東京ならね、待ちません。待っても涼しくならないからね。

ここはだいじょうぶ、5月だもん、涼しくなります。

 

ということで、昼寝。

日が傾く頃に起きました。

はい、草刈りをしました。

刈払機のエンジンが掛からなくて、放っておけば、そのうち直るかな?

今日は手鎌で刈りました。45リットルの袋2つ分。

あとタケノコを20本。

それから買い物に行って。ごはんを食べて。

そして夜、

f:id:aldertree:20190527230416j:plain

ほら、気持ちい。

本当に、なんて気持ちいい。

 

昼間暑かった分気持ちいいのは、単に気分の問題じゃなくて。

いや、気持ちいいのは気分の問題なのだけど。

言いたいことは、

気温が上がると、草木の放つ芳香が強くなります。フィトンチッドの放出量が多くなります。

ということで、

 

こんな夜に、夜更かしできる嬉しさ。

緑の指・茶色の指(その2)

48番地、2017年夏の写真です。

f:id:aldertree:20190604225352j:plain

よくも、こんな所に家を建てようと思ったもんですね?

 

はい、建てました。蔓と闘って建てました。

蔓に興味のある方は、こちらをどうぞ。

aldertree.hatenablog.com

 

ということで、私は私の「茶色の指」を誇ろうと思います。

 

 

115番地のクローバー

ここにクローバーがあればいいと思っていました。

ブルーベリーでもヒマワリでもいいけど、クローバーもいいと思っていました。

アレチウリやクズやオオブタクサやオオアレチノギクじゃない草が地面を覆ってくれたらいいな。

クローバーなら申し分ありません。

f:id:aldertree:20190526210908j:plain

勝手に生えてきた?

はい。でもここは、以前はアレチウリやクズやオオブタクサやオオアレチノギクが覆っていた土地です。

クローバーが生えたのは、それがいなくなったからです。

 

 

100番地のスギナ

スギナは繁殖力が強く、再生力も強く、そのうえ根が深く、生えてほしくない場所に生えると厄介な植物です。

でも、私の100番地は生えてほしくない場所じゃないので。

ここには以前、キク科の草の背の高いのが林立してました。びっしりと、いちめんに、見上げる高さで。

夏に大量の冠毛を飛ばし、秋に立ったまま枯れ、冬を越しても枯れたまま立っている草です。

その草を除いた後にスギナが生えました。

スギナの方がいいです。

 

48番地の何か

イネ科の植物も種類が多くて、判定難しいですね。

カモジグサに似てるけど・・・まあ、イネ科の何か。

これ、その辺にいくらでもあるけど、ばらばらに生えているときれいじゃないです。

f:id:aldertree:20190526211010j:plain

この場所ではイネ科の何かとタデ科のギシギシがせめぎ合ってます。

ご覧のとおり荒んだ場所で、何かの被覆がほしいのですが。

ギシギシも群落を作るのですが、やたら大きく育ち、だらしない枯れ方をするので、グラウンドカバーには向きません。

できればお引取りいただきたいけど、ギシギシ、駆除の難しい草です。環境省が「強害雑草」と呼ぶ草です。

 

ということなので。 

 

ここで実験をしようと思います。

実は私、試したくて仕方がないことがあるんです。

駆除の難しい草を育たなくする方法

これはね、毎日草を見ていて思いついた方法です。

私が一生懸命手を掛けた草、掛けなかった草。育った草、育たなかった草。

を見ていて思いつきました。

薬とかは使いません。使うのは、私のこの「茶色の指」。

 

明日から始めます。

結果は秋に出ます。

緑の指・茶色の指(その1)

 48番地

この写真、どう思います?

f:id:aldertree:20190525194031j:plain

手前は私が一生懸命手を入れた場所。

奥はちょっとだけ手を入れた場所。

手前、秋に種を蒔きました。いろんな花の種。

春になって何やらいろいろ生えてきたけど、だいたいが私が蒔いた草じゃないです。

奥の方が美しいじゃないですか?

私が頑張った場所より、ずっと?

 

角度を変えてもう一枚。

f:id:aldertree:20190525194058j:plain

これ、勝手に生えた草です。イネ科の、カモジグサ?

美しいじゃないですか?

 

 

100番地

f:id:aldertree:20190525194140j:plain

も、きれいでしょ?

一面の若草色はスギナ。白い花はハルジオン。

12月に草を刈ったきり、ほとんど足を踏み入れていません。

 

 

115番地

これは去年5月の写真です。

f:id:aldertree:20190525194202j:plain

 

そして、これが今。

f:id:aldertree:20190525194224j:plain

 

去年の私、今年よりまじめに耕していたようですね。

でも、ヒマワリあまり咲かなかったし。

今年蒔いたバジルも、たぶん全部流れたし。

それより、クローバーが増えています。

近くで見ると、こんな。

f:id:aldertree:20190525194312j:plain

クローバーが増えてくれるなら、それでいいです。

 

 

最近判ったことがあります。

私、植物を育てるのへたです。

世の中には植物を育てるのが上手な人がいます。「緑の指」を持つ人。

115番地の隣の雑貨屋さんがそう。私の母がそう。

雑貨屋さんは温和な人で、とても丹念に世話をされていて、なるほどなのだけど、

母はサボテンにじゃぶじゃぶ水をくれたり、独自メソッドでやりたいようにやって、それで見事に咲かせるの。なんなの?

 

私は植物を育たなくするのが上手です。

 

頑張って植えたハイネズは、枯れたり、枯れかかってたり。

f:id:aldertree:20190525194436j:plain

 

リュウノヒゲも、増えてなくて減っていて、キノコと親睦していたり。 

f:id:aldertree:20190525194500j:plain

 

なんだかとってもがっかりだけど。

それならそれで。

私は私の特性で、緑化事業に取り組みます。

はい、この「茶色の指」で。

 

(つづく)