ということで

テリオス・キッド

f:id:aldertree:20191104201904j:plain

私の新しい車です。

 

・FRベースの4WD

・タイヤが大きい

ハザードランプのスイッチが変なとこにある

・後部座席をたたむのがめんどう

・色がピンク

 

とか、慣れないことがいろいろあるけど、よい車。

よい車だと思います。

 

ワゴンRが機能停止したとき、救援に来てくれた2台のうちの1台。

f:id:aldertree:20191103220010j:plain

を、そのまま買い取りました。

例によって、走行距離と納車価格が似たような数字で。

f:id:aldertree:20191104201822p:plain

これからちょくちょくお目にかかります。

車が壊れました

最初に書いておきます。

この件では私、少々へこたれました。

へこたれるのが正しいと思うのです。

 

車が壊れました。

5月に買ったばかりのワゴンR。

灌木の繁みに突っ込んだのではなく、

電柱にぶつけたのでもなく、

自然に壊れたのでもありません。

 

エンジンブロー

エンジンオイルの切れた状態で走らせました。

なんで?って、

ちょっとでも車のこと分かってる人なら言いますね。

油圧警告灯、点いてました。見てました。

f:id:aldertree:20191103215729j:plain

それなのに。

 

言い訳は、まあ、あります。

予定外に、急に、走らせる必要があったとか。

警告灯見ながら、

「ちょっとなら大丈夫だろう」って。

 

大丈夫じゃなかったです。

走行中にバリバリ言い出して、慌ててディーラーさんに電話したら、

「すぐに言ってくれれば、、、」

泣きそうな声を出されてしまいました。

 

ワゴンR、もう走れません。

 

警告

先日の台風でこんな報道がありました。

その地域では何件もの家が水没したけど、住民は全員無事でした。

避難指示を受けて全員が速やかに避難した、のではなく、

「ここは大丈夫だから」指示に従わず、残った人がいたそうです。何人も。

でも、大丈夫じゃなくて。

突然水が上がってきて、残った人たちは身動きが取れなくなって、

そこを、消防団が危険を冒して、ボートを出して、全員を救出しました。

お手柄の消防団の人が静かな口調で話していました。

「避難指示には強制力はないので、無理矢理従わせることはできない」

 

こういう報道に触れると、思いますよね。

「従おうよ」

 

ところで、先の台風、私のところにも警報出ました。

レベル4 緊急避難指示。

「近くの川が溢れそうです。ただちに全員避難してください」

私は歯磨きをして、布団に入って寝ました。

逃げるって、どこへ?

私の家、この辺でいちばん高いところにあります。

ここから、どこへ、逃げろというの?

 

ということで、

災害時の警報、この先も、私は従わないかもしれません。

でも、車の油圧警告灯には直ちに対応します。

これはもう、誓います。

 

走行中にエンジンが停止したワゴンR、と、救援に来てくれた2台の車。

f:id:aldertree:20191103220010j:plain

でも、交通渋滞も起こさず、器物損壊も起こさず、

最後までよい車でいてくれました。 

物置問題(その発生と収束)

物置を持ちたいと思っていました。

物置に置くのがふさわしい物があります。

交換用のタイヤ、脚立、バケツ、スコップ、レーキ、鍬、刈払機、

f:id:aldertree:20191024194355j:plain

は、その辺に置いてあります。

タイヤは姪のと私の、冬用の8本。

コンテナの中には灯油、混合燃料、苦土石灰草木灰等入っています。

なかなかに見苦しい光景ですが、ここにあるのは家の中に置けなかった物だけ。

家の中では、ドラム缶が和室の押入れに入ってたりします。

 

f:id:aldertree:20191024194515j:plain

 

お恥ずかしい写真をあげてしまいました。

 

物置問題

実は私、物置を持っています。

ガルバリウムの壁と屋根、サッシ扉と窓があって、電気も引いてあります。広さは8畳ほど。

平成の初めの頃、大叔父がDIYしたものです。

古い、うえにちょっと傷んでいるけど、私が使う分には充分。

ですが、使えません。

人に貸してあるのです。

いえ、契約は切れていて、とっくに返してもらっているはずのものですが。

まだ返してもらえないの。

その物置をあてにして、ドラム缶とかため込んだ私は、まあ、困っているわけです。

 

物置物語

子どもの頃住んだ家に物置がありました。

それはタイムカプセルでした。

 大好きだったのに、いつの間にか着れなくなったオーバーコート。

 初めて乗った自転車についていた補助輪。

 金魚(死んでしまった)を飼っていた金魚鉢。

 薄明り。埃の匂い。

 古い地球儀には、消滅した国の名前が書いてあり。

いえ、ちゃんと役に立つ物もありました。

長靴、スコップ、雨合羽、漬物樽、大鍋、

じゃらじゃら音のするタイヤチェーン、

冬の扇風機、夏のこたつ、

そうした、出番を待って休息している物に紛れて、使い途のなくなった物がひっそり隠れていたのです。

 

 

使い途のない物

東京から引っ越してきたのは2年半前、ハイエースワゴン1台の荷物でした。

1年前、また引っ越しました。この時は軽乗用車で何度か往復。

余計な物は買わないようにしていたし、使い途のない余分な物がそんなにあるはずない

はずなのに。

ありますね。あきれたことに。

 

屋根裏部屋にスズメバチの巣があります。

去年苦労して取り払ったのを、土嚢袋に入れて持ち帰りました。

aldertree.hatenablog.com

 

古い車の部品も取ってあったりします。

f:id:aldertree:20191024194925j:plain

これはラパンの窓の開閉機構。

 

他にも、枯れてしまった鉢植の空になった鉢とか、

つい拾ってしまった石とか、

つい拾ってしまった木の枝とか、

 

こういう物を、持っていない振りをしながら、ひっそり持っていたいとか思うのです。

 

ということで、

物置を買います。

物置はホームセンターで売っています。

f:id:aldertree:20191024195400j:plain

素人でも設置できるとの触れ込みですが、それがそれほど簡単じゃないので、設置サービスがあるわけです。

この設置サービスを頼むと、

「そこは平らでしっかりした場所ですか?」と聞かれます。

私は頼んでないので聞かれてないけど、頼めば聞かれます。

私の設置場所は斜面です。

ホームセンターの設置サービスは頼めません。自分で設置もできません。

 

なので、

土木屋さんに頼みました。

f:id:aldertree:20191024195515j:plain

ダンプで土を運んで、バックホウで均して、砕石を入れて、コンクリを打って、

 

f:id:aldertree:20191024195600j:plain

立派な基礎を作ってくれました。

この後、物置を設置して、筋交を入れて、床を敷いて、棚も取り付けてくれました。

 

完成。

f:id:aldertree:20191024195640j:plain

後ほど、しかるべき額の請求書が届きます。

 

どうしてもこの場所にしたかったのは、側に木があるからです。

私の家、日時計みたいに全方位から日が当たります。次世代省エネ基準で断熱してあるから大丈夫。

ですが、物置には断熱材は入らないので、日時計にしたら大丈夫じゃないので、木陰に置きたいと思いました。

そのために、ダンプで土を運んで、バックホウで均して、流れで設置もプロに頼んでしまいました。

おかげで、上物に対して立派すぎる基礎になりました。

大丈夫。収蔵物に対しても立派すぎます。

 

これから私は工事費用を捻出するために働かなくてはいけません。

がんばらないと。

車もまた壊しちゃったしね。

 

クモの網を見て考えたこと

「閑古鳥が鳴く」という言い回しがあります。

「蜘蛛が巣を張る」という言い回しがあります。

どちらも、ひと気がなくて侘しい様子を表します。

が、前者は「その時偶々侘しいだけ」な感じで、

後者は「これまでずっと侘しくて、この先もきっと侘しい」感じです。

時間の経過を内包するイメージ。

それは、

クモが丹念に、緻密な構造物を織り上げていく、その営みのためでしょうか?

あるいは、

かつて有用だったもの、やがて打ち捨てられたもの、そこにかかるクモの網に、時の経過を見るためでしょうか?

f:id:aldertree:20190929235940j:plain

 

ところで、クモが網を張るのにかかる時間、ご存じですか?

「そんなもの知らない、興味ない」というのは健全な回答ですが。

私せっかく調べたんで、書きますね。

 

まず、クモにも種類があって、網を張るものと張らないものがあります。

網を張るものにも種類があって、網の形もいろいろです。棚状、皿状、円状、いろいろ。決まった形のないのもあります。

で、こういうの、

f:id:aldertree:20190924210835j:plain

これは同心円状の円網です。

ご覧の通り大きなものですが、造網にかかる時間は数十分、だそうです。

そして、このクモはずっと網の中心にいて、ここに棲んでいるので、この網は巣でもあります。

実は、クモの網と巣は別のことが多いのです。

例えば、

f:id:aldertree:20190930000145j:plain

これも同心円状の、たぶんオニグモの円網ですが、クモ、いません。

こういう網は狩りのための罠で、巣は別にあります。

そして、オニグモは毎日網を張り替えます。

夕方張って、朝たたむ。

ちゃんときれいに撤収するのです。

なんとまめなクモですが、造網にかかる時間は10分ほど。

たいした時間じゃありません。

「赤本机に積んでたら蜘蛛が巣を張った」と、勉強しない自慢する受験生がいましたが、たいしたアリバイにはなりません。

 

となると、、、どうでしょう?

クモの網の醸し出すホラー感、根拠が怪しくなりますが?

f:id:aldertree:20190930000255j:plain

 

でもね、玄関に3つも4つもクモの網があると、それはうらぶれた感じがするのです。

どこって、私の家の話です。

それが玄関じゃなければ、まだいいのです。

リビングの掃き出し窓にクモの網があっても、他人が気にすることじゃありません。

でも、玄関にもあるのです。3つも4つも。

掃き出し窓のとは違って、ぐちゃぐちゃした網で、私の好みには合わなくて、つまり眺めるためにとっておいたのではなく、ただ放っておいたのです。

それが玄関にあります。

この家は私の持ち物で、玄関はその一部で、つまり私の持ち物なのだけど、使うのは私以外の人です。

私は玄関使いません。まあ、たまにしか使いません。

こうなることは判っていたので、もう少しで玄関のない家を建てるところでした。

aldertree.hatenablog.com

ですが、工務店さんが素敵に玄関をつくってくれました(ドアは値切りました)。

 

その玄関にクモの網があります。

玄関にクモの網が3つも4つもあった場合、

(もしかして10分前に張られたものかもしれない)

と考える人ばかりではありません。

実際、まあ、何日もそこにあるのです。

つまり、それは、

汚れた食器を洗わず流し台に投げ込んだままでいるような、

溜め込んだゴミを捨てず溜め込んだままでいるような、

そういう精神のありようが創り出した光景です。

いえ、私、食器は毎日洗ってますよ。毎回ではないけど。

毎日10回くらいお茶を飲むので、カップはたくさん揃えてあります。

ゴミは、えーと、何がゴミで何がゴミじゃないかの区別が難しかったりするんです。

「物置問題」が未解決で、その辺に置いてある資材がゴミ化しつつあって。。。

 

先日、町内会の人がお祭りの寄付を集めに来ました。

私はその人のことを知らなかったのですが、その人は私のことを知っていました。

私の勤務先を知っていて、私の祖父を知っていました。どちらも多分、私より詳しく。

私は(これはまずいな)と思いました。

 

 

まとめです。

◎ クモが玄関に網を張ると、うらぶれた感が漂う。

◎ そのうらぶれた感は、住人の精神のありようを表出するものである。

◎ そういうものは大ぴらに表出しなくてよいので、玄関のクモの網は払っておこう。

◎ なんなら、家の周りの全部払ってもいい。

 クモはどうせまたすぐ網を張る。張るとこ見たい。

以上です。

クモの網

クモが網をかけました。リビングの掃き出し窓に。

f:id:aldertree:20190930140103j:plain

姪が来たとき、窓を開けようとしたとき、

「そこ、クモの巣、気を付けて」

言ったら、

「うん、壊さないよ」

こういう姪です。

「おばちゃん、飼ってるんでしょ」

いえ、飼ってるわけじゃ、、、

ただ、少し眺めていたかったのです。とてもみごとな造形です。

 

遠い夏の日、麦わら帽子、

傷だらけの膝小僧、

泥んこのサンダル、

夕暮れ。

薪を燃やす煙の匂い、

見上げる軒に掛かっていたクモの網、

夕空を背景に。

 

子どもはそれを一所懸命見つめたのでした。

チョウやトンボのように速い動きはしなくて、ずっと見ていられたからです。

手を伸ばしても届かなくて、見ているしかなかったからです。

よく転ぶ子でした。

膝小僧にはいつもすりむき傷、おでこには複層のたんこぶ。

小学校にあがるくらいまで、ずっとそうでした。

 

私の夏の記憶はだんだらです。

緑色の蚊帳、

廊下に並べて吊るした盆提灯、

池の端のホタル、

薪風呂、

田舎の夏は、当時住んでいた地方都市の夏よりも色濃く、そこで過ごした短い日々は、くっきりとした記憶です。

そして、それがとても遠い日なので、住んでいた都市の記憶がありません。

私が田舎で過ごした夏はほんの数回です。

子どもの頃の私は乗り物酔いがひどく、車でも、電車でも、乗ったとたんに気分が悪くなるのでした。

そのため、一人で留守番ができる齢になると、家族の行事を離脱します。

他にも、祖母の入院やら、母の入院やらがあって、帰省できない夏がありました。

なので、私の夏の記憶はだんだらです。

 

そしてクモの巣。

夕空を背景に見た、ジョロウグモの巣。

は、傷だらけの膝小僧とセットの、遠い夏の思い出です。

 

リビングの掃き出し窓のクモはジョロウグモではありません。

直射日光の射す南の窓に網をかけ、その真ん中に、8本の足を2本ずつ揃えてじっとしているからね。

そういうことをするのはコガネグモ

どっちでもいいです。とにかく大きなクモ。大きな網。

これを、私、しばらく眺めていました。

ある日、台風がきて吹き払ってしまうまで。

そう、今はありません。

 

ところで、畑のバジルはどうなった?

5月にスイートバジルの種を蒔きました。

 

f:id:aldertree:20190909200213j:plain

去年の秋、スイートバジルの種をもらいました。

ある日、テラスに置いてあったんですけど。

種のついた株ごと。

種のついた株は枯れ枝にしか見えないけど、一緒にクッキーとかもあったので、もらったのに間違いないです。

誰かが捨てていったんじゃなく、ね。

一株の高さが1メートルくらいで、差し渡しも80センチくらいありました。

それがバジルって判ったのは、枯れ枝にしか見えない株も匂ったからです。

いい匂い。

 

その種をひと冬、家の中に置いておいて、ポプリのように匂いを楽しんで、

5月に蒔きました。

f:id:aldertree:20190909200332j:plain

この小さなバケツが、ひと冬寝室にあった種です。

話題のダイエット食品「バジルシード」は黒い粒だけど、私の種は茶色です。

殻がついたままだから。

殻取るのめんどうなんですよ。このままでも、土に埋めれば育つでしょ?

 

数日後、豪雨。

f:id:aldertree:20190909200431j:plain

降り出して10分ほどの、これは庭の写真ですけど。

道路が冠水するレベルの雨で、外出とか無理なので、庭の写真。

この辺の道路、排水機能が弱いという説もあります。

とにかく、スイートバジルの種、全部流れました。

 

でも私ったら、種、蒔きなおしてましたよ。プランターに。

なにしろいっぱいあったから。

もらった株は2つで、採れた種は1リットルほど。

あちこち配って、畑に蒔いて、それでも残ったのをプランターに蒔きました。

プランター3つ作りました。

鹿沼土の1つと、バーミキュライトの2つ。

鹿沼土のは育ちませんでした。

 

犬が乗るんですよ。鹿沼土に。

f:id:aldertree:20190909200658j:plain

どかしても、またすぐに。 

f:id:aldertree:20190909200749j:plain

犬が喜ぶ庭を造りたい愛犬家の皆さんと、

犬に花壇を荒らされたくない園芸家の皆さんに、

この情報をシェアします。

 

何の話でしたっけ?

そう、スイートバジル

バーミキュライトの方のを移植しました。7月1日。

元の株のサイズに合わせて、間隔を充分にあけて。

f:id:aldertree:20190909200846j:plain

 

それが、あら不思議。ちっとも大きくならないの。

9月2日。

f:id:aldertree:20190909200933j:plain

 

この中のどこにバジルがいるかというと、

f:id:aldertree:20190909201010j:plain

 

まあ、育ってはいます。花つけてるし。

まあ、いいです。今年の畑は平和です。

 

畑は毎年変わります。

放っておいても植生は遷移するので、去年はびこってたのが今年もはびこるとは限りません。

ただし、強すぎる植物がはびこると他のが育たないので、これは長期化します。

クズとか。ササとか。

あと、人がときどき手を入れると、自然の遷移と別の流れができるので、次に何がはびこるか、開けてびっくり玉手箱です。

私の畑は玉手箱で、今年の新顔はこれ。

f:id:aldertree:20190909201115j:plain

背の高いのはヨモギです。育ちすぎました。

車の横のが新顔。

の、アップ。

f:id:aldertree:20190909201151j:plain
蔓性の、這性の、マメ科の何か。

 

これを、えー、どうしましょう?

これが私の敵なのか、味方なのかが判りません。

マメ科の多くは根粒菌で土を肥やすので、味方の可能性あり。

這性のものは地面を密に覆って、強害雑草を抑制するのに有益です。それ自身が強害雑草でなければ。

蔓は原則、私の敵ですが、他の草木に絡んで覆うんじゃなければ文句は言いません。

なので、暫く様子をみます。

マメ科なので、虫媒花なので、花粉は飛ばしません。

変な虫も湧いてません。

ねばねばも、とげとげも、今のところありません。

そして、どうやらこれはツルマメ。ダイズの原種です。

枝豆そっくりの実がついています。ミニチュアサイズの。

 

と、

今日は勤めが休みの日なので、畑の手入れをしようと思ったのですが、

手入れする作物が育ってないので、台風なので、こんなことを書いてます。

台風なのに畑に行って、マメを見ていた私です。

フクロウの巣箱を作りました

思いのほか簡単にできました。

f:id:aldertree:20190903103816j:plain

ホームセンターの木材カットサービスのおかげです。

それと、

ネットで見つけた設計図のおかけです。

f:id:aldertree:20190903103907j:plain

ネットで 「フクロウ 巣箱 設計図」 を検索すると、いろんなものがみつかります。

そこから、valve_845さんが公開されているものを使わせてもらいました。

3寸×6寸の針葉樹合板1枚を余りなく使う、エレガントな設計。

タブレットの画面をカットサービスの人に見せて、

「この通りに切ってください」

って、簡単。

 

次は、カットした板を接合するのだけど、その前に電話をします。

「ナスをいっぱいもらったんだけど、取りに来る?」

釘を打つ間、板を支える人手が要るんです。

トマトもいっぱいあるけど、姪はトマトが嫌いなの。

でも、ナスで釣れたので、姪は簡単。

 

塗装して、できあがり。

f:id:aldertree:20190903104303j:plain

ちゃんと排水用の溝もあります。

お掃除用に、パネルの一部を開閉式にしました。

大変よくできたので、自慢するためにlineを送ったら、

夫「こんな大きいの、どこにつけるんだ?」

どこにしようかなー?

夫「どうやってつけるんだ?」

どうやってつけようかなー?

これから考えます。

 

実はずっと考えています。でも、イメージがわかないの。

どうしたらうまくできるのか、のイメージ。

なので、次にやることは「ハシゴを買う」です。

ハシゴを買って、いろんなところに上ってみます。

f:id:aldertree:20190903104459j:plain

家の西のケヤキ、サクラ、スギ、北のケヤキ

ハシゴをかけて上ってみて、枝ぶりとか見て、そしたら何か思いつくかも。

って、行き当たりばったり。

まあ、私のやることです。

 

ところでハシゴ、どんなのを買おうか迷っています。

これも楽しみ。

ハシゴにもいろいろあって、選ぶのが楽しみ。

ハシゴがあれば、できなかったことができるようになります。

見えなかったものが見えるようになります。

という道具を買うんですもの、楽しみ。