歴代が通う湯治場

仕事の面接を終えて戻ると、家の様子が変わっていました。

不思議な事がおきていました。

窓にカーテンが吊ってあります。居間に炬燵が作ってあります。炬燵の上にお茶の道具とおにぎりが並んでいます。

台所にふきん。洗面所にタオル。トイレにトイレットペーパー。

玄関にはポストと表札。表札はガムテープとマジックインキのですけど。

この魔法を使った人たちは、疲れて炬燵で寝ています。

疲れますよ、これは。

私はといえば、鼻水が止まりません。鼻水を流しながら面接を受けたので、落ちたときの言い訳は万全です。

 

お風呂に入たいと思いました。

ボイラーを修理してお湯が出るようになったけど、お風呂は沸かせません。修理代をケチったからです。

お風呂に入りたいと思います。

3人がそれぞれ、近くのお風呂を検索します。WindowsAndroidiOSが同じ答えを出しました。

町中のスーパー銭湯まで15分。山間の湯治場まで15分。

「うちの人たちは歴代、この湯治場に通ってきた」年長者の発言で、行き先決定。今から3代で行って歴代度を更新します。

 

良い景色です。

f:id:aldertree:20170324200548j:plain

温泉には地下のマグマを熱源とするもの(火山性温泉)や、高温岩体を熱源とするもの(非火山性温泉)や、よくわからない熱源のものがあります。

古くからある温泉は「山の動物が傷を癒やしているのを猟師が見つけた」的な、自然に湧き出たものがほとんどです。

が、地球の深部は熱いので、地下水には温度勾配というものがあり、だいたい100m掘れば3 ℃上がる勘定で、近くに山があろうがなかろうが、深く掘れば、そこに地下水があれば、温泉が出ます。近年のボーリング技術の進歩と共に、あちこちに温泉が出現しました。

が、私のものさしでは、渓流のそばにあるのが正しい温泉です。理由は、渓流が好きだからです。

 

ひなびた温泉です。玄関を入ると、「裏の畑で採れた」的な芋や菜っ葉が並べてあります。タオルの貸出無料、信用金庫の名前が入っています。93番地の家を建てた人が通ったここは、火山性の自噴泉。みつけたのは農夫で、傷を癒やしていたのは雉だそうです。

ところで、入湯料300円。に驚いたのは私だけで、同行の地元民によると、「この辺の温泉はそんなもん」だそうです。

これは毎日通ってしまいそうですね。鼻水もぴたり止まりました。

 

正しい温泉につかって疲れを癒やして、姪は帰って行きました。仕事休んで来ちゃったんですよ、この子。またいらっしゃい、温泉おごるから。

父はもう一晩泊まります。