分筆登記②

分筆登記の費用、調べました。

測量・立ち会い・境界確定、1箇所につき数千円~数十万円、だそうです。

って、ずいぶん幅がありますが。

 

分筆登記は通常、土地家屋調査士に依頼します。

土地家屋調査士の報酬は自由に設定できるので幅がでます。

調査の内容も、過去の測量データがある場合、ない場合、

更地の場合、立木や構造物が多い場合、

など、条件によって変わります。

隣接する土地の地権者が不明だったり、係争中の土地は厄介です。

つまり、ケースバイケースです。

では、うちのケースでは?

 

うちのケース。

ピンクが隣接の民地です。 

f:id:aldertree:20170426224457j:plain

 

 境界ポイント。

赤が民地境界、黒が公共用地境界、青は自分の筆の境界です。

以前はここを測るだけでよかったのですが、

f:id:aldertree:20171120185144j:plain

 

平成17年に法律が変わりました。

こう測らないといけなくなりました。

f:id:aldertree:20171120185653j:plain

測る場所がいっきに増えました。費用もうんと高くなります。

 

ところで、池に黒いポイントが打ってあります。

実は、池の素性が不明でした。この池、登記がありません。

ここは以前は田だったところで、江戸時代に溜池にして、その後、たぶん明治時代に、行政組織が管理するようになりました。

が、今では国家機構も法規も変わっているので、管理者、誰なんでしょうね?

というのが疑問でしたが、立ち会いが必要なので調べてもらいました。

判りました。自治体の農地課が管理しています。

ということで、農地課に行きました。

「池の境界ってどうするんです?」

形も大きさも年々変わっていますけど。

「境界は公図に合わせて設定します」

だったら測量、しなくていいんじゃ?

とか言ってみます。費用ケチりたいんです。はい。

「測量は必要ですが、300万はかかりませんよ」

うちのケース。を見て、農地課の方がおっしゃいました。

「地元でちゃんとした仕事をしてる、良心的な業者を探してください」

ですよね。引っ越してきたばかりで、それが簡単じゃないんですけど。

 

 

と、これが引っ越し直後、4月3日の話です。