間にある斜面

左(平らな所)は私の畑です。右(平らな所)はIさんの美しい水田です。

さて、間にある斜面はどなたのものですか?

f:id:aldertree:20170912210929j:plain

嫌な予感がするんですよね。

調べました。はい。うちの土地でした。

つまり、この蔓の始末をするのは私です。

 

オオブタクサを刈る時、この蔓に苦労しました。

オオブタクサは刈りにくい草じゃありません。でも、

蔓がからんだものは、思いがけないタイミング、思いがけない方向に倒れます。

背の高いのが何本もまとまって自分に向かって倒れてくると、痛い。

2回ほど転びかけました。刈払機回してますからね、転んだら危ないです。

ケガをしてこの藪に埋まったら、ちょっと発見されませんよ。冬になって、藪が枯れたら発見されますかね。

 

この蔓の正体はアレチウリ。大切に栽培すると法律で処罰される特定外来生物です。

クズほどに頑強じゃありません。ちょっと引っ張ればちぎれます。

ヤブガラシみたいに痛くありません、くっつきません。まとめて引っ張ることができます。

ツタのような吸着根はありません。高い木に絡んだ蔓も、上手に引っ張れば手繰れます。

でも、クズより、ヤブガラシより、ツタよりやっかいです。

 

1年草です。発芽は遅めです。

他の草木が育った頃に伸びてきて、めちゃくちゃな勢いで伸びてきて、育った草木を覆います。

覆われた草木は光を遮られて枯死します。

f:id:aldertree:20170912211014j:plain

 

夏に伸び、秋に結実し、冬に枯れます。

絡み合った蔓がそのままの形で残ります。 

f:id:aldertree:20170912211247j:plain

 

翌年、新しい蔓がその上を覆います。

f:id:aldertree:20170912211322j:plain

こうしてできた奇妙なオブジェが、山のあちこちにあります。

 

さて、115番地の斜面ですが。

刈るのは無理です。傾斜がすごく急なんです。

立って歩くことができないし、機械を入れることもできません。

 

薬剤を散布するというのが一般的な方法ですが、

薬剤、何を?散布、どうやって?

の答えが思いつきません。

だいたい、枯れたあとも絡んだ蔓が残るんですよ。

 

冬になって枯れたところで、下から火をつける(提案者:土地の持ち主の孫)は効果的な方法と思えますが、

f:id:aldertree:20170912211406j:plain

やっちゃだめだそうです。

 

「ヤギを飼うといいですよ」

営農相談員の方が教えてくれました。

さすがはプロです。エレガントな対処法をご存知。

って、私、前からヤギ飼うって言ってませんでした?

 

ヤギ、飼います。今すぐじゃないけど。

私のヤギは、たぶんまだ生まれていないんです。

特別に気だてのいい、大食いのヤギを迎えたら、この斜面のお相手をすることにして。

それまで、この斜面にはお待ちいただくことにして。

 

48番地。

f:id:aldertree:20170912211450j:plain

を、なんとかしないと。

これでは測量ができません。