道をつくり直すめんどう

さて、道をつくり直すことにしたわけですが。

これが意外にめんどうだったり。

 

境界の位置をまちがっていたので、いじってはいけない筆に道をつくってしまいました。

aldertree.hatenablog.com

これを48番地に移します。

平行移動。

というわけにはいかなくて。

 

このあたりはゆっくり立ち上がる感じの地形です。

奥に行くほど周りとの標高差が大きくなります。

f:id:aldertree:20171203214314j:plain

この辺で170cm。

宅地造成規制法の「がけ」にはあたらないし、歩いて上り降りできます。

犬もなんとかついて来ます。

でも、ここを家のアプローチだと言い張るのは、

「無理があります」

測量の方が、

土木業工事の方が、

畑を耕していたご近所の方が、

口を揃えて言いました。

まあ、普通の車は上れません。

「俺のランドクルーザーなら上れる」

畑を耕していたご近所の方が言いました。わあ、すごい。

 

建築基準法上は問題ありません。建物の敷地は通路に接していますもん。

通路と家の間は車は通れなくていいんです。人が通れればいいんです。

問題は、隣にある「まちがえてつくっちゃった道」です。

そっちは普通に、私の車が通れる道です。それが、家の予定地にまっすぐ繋がっています。

そんなものが隣にあったら、普通に「この道を使うんでしょ」って思われるじゃないですか。

そう思われたらアウトなんです。農地法的にアウトです。

なので、つくっちゃった道は塞ぎます。そして「こんな道なくたって平気」と言うために、

足元がぬかるんでも、荷物を持ってても、家に出入りできる階段をつくります。

 

「階段、ですか?」

質問したのは私です。素人は普通にスロープを考えていましたよ。

でも、ここに(普通の)車が通れるスロープをつくるには、

「100㎥ほど土を動かすことになる」

そうです。

2tダンプで60杯。思ったより大ごと。

そして、

「通路から家が丸見えになる」

そうです。

f:id:aldertree:20171203220116j:plain

ああ、それはだめ。だって、

aldertree.hatenablog.com

 

ということで、アプローチは階段です。

不便じゃないかって?

たぶん、不便。

工務店さんが私の齢を考えてバリアフリーの家を考えてくれたのに、敷地がバリアフリーじゃないんです。申し訳ないですよ。

 

でも、道はもうひとつあるんです。

48番地をもっと奥に行くと、周りとの標高差は2mを超えて、宅地造成規制法の「がけ」になります。

その「がけ」の下を、ぐるっと回る道があるんです。

これ。

f:id:aldertree:20171203214915j:plain

これは古くからある道で、93番地の家に行く道です。

これを分岐して、48番地の家の場所に繋げてあるんです。

なので、普通にこの道を使えばいいわけ。

 

「だったら階段いらなくね?」と思うでしょ?

それが、いるんですよ。なぜかというと、

このぐるっと回る道は、接道のための通路にならないからです。

なぜかというと、

私が接道のための通路に申請しないからです。

この道を申請するには、ぐるっと囲んだ土地を全部、建物の敷地にする必要があるんです。

それをすると、うんと税金が高くなるんです。

小さな家を1軒置くだけです。広い敷地はいりません。

 

さて、階段。

つくるとなると、これも楽しみ。