竹を切ります

竹を切るのは簡単です。伸びている最中の若い竹なら。

簡単に切れて、簡単に腐ります。

冬を超えた竹は硬くなります。

これを切るのは力仕事だし、切った後の処分も大変。

その辺に切り倒しておいても、簡単には腐りません。

なので、昔からいろんな用途に使われてきました。

建材に使うなら5年ものがよいそうです。これはたいそう堅牢です。

 

竹はどんどん増えるので、適宜切らなくてはいけません。もしくは、竹藪自体をすっかりなくすか。

じゃないと、どんどん周りを侵食して、道も庭もなくなります。

 

うちの山、切り倒された竹がたくさんあります。

いつ、誰が切ったものなのか・・・こういう集積物があちこちにあって、

f:id:aldertree:20180429143348j:plain

いつか、片付けようとは思っています。

いつか、片付ける方法を思いついたら。

 

 

さて、電力会社の伐採、「廃棄処分なし」の約束です。

ということは、その辺にまた、切り倒された竹が集積するということで、

(まあ、しかたないな)と思っていましたが。

伐採業者さんから朗報が。

「うちには粉砕機があるので、持っていきます」

まあ、嬉しい。

 

竹を粉砕すれば嵩が減リます。

だけじゃなく、雑草除けに庭に撒いたり、燻して畑に鋤き込んだり、バイオマス燃料にしたり、とかの使い途ができます。

使い途を考える楽しみができます。

ただ、粉砕機を運んで据え付けるには制約があるので、使えるのは平らなところだけ。

斜面の竹はその場に置くそうです。

「でも」

伐採業者さん、うちの藪の集積物の前に立って、

f:id:aldertree:20180429143457j:plain

「こんなふうにはしませんよ」

横顔にプロの矜持。かっこいいです。

 

作業の当日、は休日でした。

休日なのに、作業員の方達が来てくれました。

f:id:aldertree:20180429143538j:plain

そして、これが粉砕機。

 

今回の業者さんはチェンソーを使います。

以前お願いした業者さんは刈払機でした。その時の作業の様子、私はじっくり見てしまいました。

刈払機で、まず竹の根元を切ります。タン。

枝葉が繁っているので、周りに竹がたくさんあるので、倒れずまっすぐ地面に落ちます。だるま落しみたいに。

そこをまた、50cmくらいの高さでタン。そしてまた、タン。

を、繰り返します。だるま落しです。

素人がやったら途中で倒れるでしょうね。熟練の方だからできるのでしょうね。

あっという間に何百本かを切ってくれました。

切った竹はパッカー車に運びました。隔週水曜、燃えないごみを集めに来てくれる塵芥車みたいなの。

が、回転式のプレートで竹をばりばり粉砕して、バイオマス処理施設に持って行ってくれました。

それも楽しい見ものでしたが。

 

チェンソーの作業も素敵です。じっくり見たかったのですが。

時間がありません。買物に行かなくてはいけません。畑の資材、マルチングと園芸ネットと支柱とその他、の買物。

もちろん、私には何を選んだら良いのか判らないので、判る人に付き合ってもらいます。親切な人が付き合ってくれます。

という約束があったので、竹を切る作業、ちょっとしか見られませんでした。

 

買物が終わって山に戻った夕方、作業は終わっていました。

f:id:aldertree:20180429143654j:plain

竹藪の一部がなくなっています。

この、拓かれた場所を電線が通ります。

 

隣家の電柱。

f:id:aldertree:20180429143736j:plain

この周りも藪でした。今は夕月が綺麗に見えます。

 

そして、私の家の電柱。

f:id:aldertree:20180429143934j:plain

今年はフジの花は咲きません。

花の咲く電柱より、ふつうの電柱が好きです。

 

そして、これが作業の跡。

f:id:aldertree:20180429144101j:plain

素晴らしい、プロの作業です。