また、やることが

ということで、

建物表題登記畑の草刈りを済ませたのですが。

また、やることができました。

 

台風の後、石がごろごろ出てきました。

f:id:aldertree:20180826213903j:plain

父に写真を送ったら、

「周りの土はどうなった?」

私はてっきり、雨に濡れて見えるようになったのだと思ってました。

乾いた土と同じ色なので、それまで見えなかっただけかと。

違いました。

周りの土が流れて、地面の下から出てきたんでした。

f:id:aldertree:20180826214007j:plain

ごろごろ。

 

これは石英です。この辺には普通にあって、庭石などに使われています。

大きな石英の岩脈が、この一帯に埋まっているんです。

いえ、この場所をちょっと掘っても、この石は出てきません。

岩脈は地下の深くにあって、岩塊はとても大きいんです。

数キロ先に、昭和の半ばまで稼働していた採石場があります。

そこで出た「かけら」を誰かが運んだのでしょう。

あるいは、すぐそこの団地の開発工事のときに出てきた「かけら」を。

片手で持てるサイズのがごろごろ。

 

由来はともかく、

「周りの土はどうなった?」

f:id:aldertree:20180826214205j:plain

流れました。

敷地の中に三角州ができています。

 

だけならともかく、

敷地を出て、通路に流れました。

f:id:aldertree:20180826214344j:plain

厳密には、ここもうちの敷地です。地目は宅地、私の家の「専用通路」。

aldertree.hatenablog.com

でも、現実には、ご近所の人も使う「道」です。

通路の先には家があって、人が住んでいます。

ここに土砂が流れたら迷惑。 

なんとかしないといけません。

 

土木屋さんに相談して、排水路を切ってもらうことにしました。

それで、ご近所への迷惑は緩和します。

でも、問題は残っていて、

f:id:aldertree:20180826214459j:plain

問題はこの、小学校の校庭のような庭。

厳密には、ここは庭ではありません。まあ、大半は違います。

その辺の何処かに境界があって、大方が別の筆、地目は「山林」です。

というのは、市の資産税課以外にはどうでもいいことなので、

現実には庭、のむき出しの土が、土壌を保持できないことが問題です。

いえ、普通の雨なら大丈夫。

でも、この景色はよくありません。

暑いし。

出入りするたび家が土だらけ(晴れた日)、泥だらけ(雨の日)になります。

 

これをなんとかしないといけません。