木を植える人

夏の日に撮った写真です。

 

f:id:aldertree:20170102194912j:plain

 

スギは20年から30年で成長するそうです。

 

f:id:aldertree:20170102194932j:plain

 

樹高の伸びる時期は光合成も活発です。

f:id:aldertree:20170102195033j:plain

 

針葉樹の二酸化炭素吸収量が多いのは、葉を落とさないから。

それにしてもスギ、優秀ですね。

成長期が過ぎ、成熟期に入ると、花をつけ、実を結びます。

成長期と成熟期――この辺の数字は人の時間と似てますね。

木々の時間はずっと先、何百年、何千年と続きますけど。

 

 

昭和の一時期、あちこちに人工林ができました。

戦争で疲弊した国土を立て直すため、多くの木が植えられました。

何十年か後、木々は国を支える資源となるはずでした。

植えられたのはスギ、ヒノキ、マツ。

人々の住む家や町を作るための建材です。

 

今、成熟期を迎えた人工林の多くが放置されています。

切って、売っても、まるで採算が取れないためです。

 

切るために植えられた木が、切られずに放置されている。

ために、問題が起きています。

 

苗木は間引きを前提に密植します。

まっすぐ育てるために密植し、ある程度育ったら間伐し、残った木が育つ余地をつくります。

充分に育ったら収穫し、他の草木が育つ場所をつくります。

放っておくと日照のない、下草の育たない、土壌保持力の弱い林になリます。

樹種も樹齢も均一な、生態系の単純な林は、放っておいても自然林にはなりません。

 

そして花粉症。

成熟期の人工林は大量の花粉を飛ばします。

若い木は花粉をつくりません。

樹高の伸びが止み、二酸化炭素の吸収量も落ちる成熟期、木々は花粉をつくります。

スギの場合、30年くらいから。ちょうど収穫期にあたります。

全国で花粉症が急増しているのは、収穫期を過ぎた人工林が放置されているためです。

 

 

ここにスギの林があることを、写真を撮ったその日まで、私は知らずにいました。

今、私は、このスギを大事に切りたいと思っています。

 

f:id:aldertree:20170102195136j:plain

 

 

 

木を植える人は、誰のために植えるのでしょう?

 

このスギを植えたのは祖父、だそうです。

孫と一緒に植えたそうです。

祖父には3人の孫がいました。

植えた木が根付くころ、祖父は亡くなりました。

木が収穫期に入るころ、一緒に植えた孫が亡くなりました。

 

私の兄です。