持て余した時間で問題を解決する話

時間を持て余したので、その辺をうろうろすることにしました。土地勘をつかむためと、運転技能の向上のためです。

私は運転がへたくそで、まだ一人では走れません。これではこの先困るので、なんとかしないといけないのですが、そのためには練習が必要です。練習には、

 ①危険の少ない道

 ②危険を気にせず助手席に座ってくれる人

 ③傷つけたところで惜しくもない車

が必要ですが、これが難しいのです。

自宅には②と③がありますが、①に欠けます。

実家には①②③の条件が揃っていますが、母がいます。母がいては、父を助手席に座らせることはできません。

ですが今、ここに阻害条件はなく、3つの必要条件が揃いました。ボンネットの f:id:aldertree:20170120220613j:plain を剥がし、f:id:aldertree:20170120220236j:plain に貼り替えます。走ります。

 

気持ちのよい道です。

後続車がなければ車線変更だって怖くない。対向車がなければ右折も楽勝です。

砂利、土、雪の道は滑るけど、なんとかなります。こういう道、教習場では練習しませんでしたね。あと、ガードレールのない崖道。急坂の途中の鋭角カーブ。

なんとかなります。のろのろ走ればいいんです。

 

気持ちよく走るうち、思い出したことがあります。この辺に親戚がいましたよ。ちょっと挨拶してきましよう。

こういうことは普通、もっと早くに思いつきます。突然思いつくのがこの親子です。

後部座席に置いたタルトは母に買ったおみやげですが、使用目的を変更し、アポなし訪問敢行します。ごめんください。

 

この冬訪れたお宅には、もれなく炬燵がありました。それと、すごく大きなテレビ。出されるのは決まって緑茶。緑茶おいしいです。

炬燵にあたって、おいしい緑茶をいただきながら、家を建てる話をしました。

近くに越してまいります。畑をつくります。実家から耕作に通います。

 

農地法3条の農地取得要件に、

・取得農地を効率的に利用できる通作距離又は通作時間の区域内に住居を有すること

というのがあります。

そう、畑を耕すには近くに住居が必要です。私の家はまだないので、しばらく実家をつかいます。 

実家から畑まで、通作時間は90分。

ナビは50分といいますが、ナビは当てになりません。正しくは90分です。私の運転ではそうなります。

農業委員会の定める通作時間(1時間以内)を超えますが、申請書類にはナビのハードコピーを添付したので問題ありません。

 

申請に問題はありませんが、実際通うのは問題です。片道90分を、1人で、運転できるでしょうか?この人に?

というのが、目下の問題。

 

すると、親戚の人が言いました

「そこに空いてる家があるから、使うといいよ」

 

問題、解決しました。