今、私がここにいる理由

紫陽花が咲きました

f:id:aldertree:20170709190348j:plain

 

引っ越してきた日、こんな姿で立っていました。

f:id:aldertree:20170416230107j:plain

住む人のいない家の庭で咲いて、枯れていた花は、思いがけない色でした。

 

紫陽花は開花から日を経るにつれて色が変わります。土壌のPHでも変わります。

ある年、庭の紫陽花の色が変わった。不思議に思って根本を掘ってみたら、、、

というミステリを読んだことがあります。

が、この紫陽花は白いままです。

色の変わらない紫陽花も素敵です。

 

 

梅雨

梅雨は非常に苦手な季節で、

例年、蒸し暑さにじわじわとHPを削り取られて、気力のない日々を送ってきましたが、

「こっちの梅雨って、こんなもんですか?」

ことあるごとに聞いています。私の知っている梅雨じゃないです。過ごしやすいです。

 

暑いときは暑いです。

晴れた日の畑とか、容赦なく暑いです。紫外線が痛い感じの、びしっとした暑さ。

それが、夕方にはすうっと涼しくなります。

 

雨も降ります。こんな感じ。

f:id:aldertree:20170709190745j:plain

でも、雨の日は涼しいので。

 

7月です。

半夏生(はんげしょう)、初めて蝉の声を聞きました。

そして、まだ、「蒸し暑い」に遭遇していません。

そして、私は不安を募らせています。

 

住宅の省エネルギー基準

「エネルギーの使用の合理化に関する法律(省エネ法)」により、住宅の建築主に対して、一定の基準以上の省エネルギー性能の実現に対する努力義務を課しているのが「住宅の省エネルギー基準」です。1980年(昭和55年)の省エネ法の制定以来、法律の改正ごとに強化されてきました。

資源エネルギー庁

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/

f:id:aldertree:20170709191024j:plain

経済産業省国土交通省環境省 平成24年7月

 

現在の省エネ基準は「努力義務」ですが、低利融資・補助金・減税などの優遇があって、基準を無視する方が努力を要する仕組みです。

キャッシュで家を建てるとか、DIYで建てるとか、神の宿る社を伝統工法で建てるとか、じゃなくて、

普通にローンを組んで、普通にハウスメーカーに頼んで、普通の家を建てるなら、省エネ基準適合住宅になるはずです。

私が建てる家もたぶんそうなります。

 

家の価格というのは判りにくいのですが、この数年でボトムラインが上がっているのは確かです。

2010年に500万円台の住宅を売り出したハウスメーカーが、今は800万円台の家の安さをアピールしています。6割UPです。

これはもちろん「国の進める低炭素社会へ向けてのロードマップ」と関係あるわけです。

目指すべき最終の水準は、「ネット、ゼロ、エネルギー住宅(ZEH)」とされています。これは、住宅の躯体と設備の省エネ性能の向上と再生可能エネルギーの活用等により、年間のエネルギー消費量が正味でゼロ、または概ねゼロとなる住宅のことで、2030年には新築住宅の標準とすることが目標とされています。

資源エネルギー庁 

http://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saving/general/housing/

おお、すごい。

 

で、何が言いたいかというと、

この家、冬になったら寒いだろうなです。

冬になる前に引っ越すつもりだったんです。

どうやら、そうはいかないみたいです。

 

季節の装備

私は電気ストーブを持っています。定格電力は800Wです。オーブントースターと同じ仕組みですが、台所にあるオーブントースターは900Wです。

あと、炬燵と、ホットカーペットと、電気毛布を3枚持っています。

貧弱な装備ですが、「冬になる前に引っ越すんだからいいや」思っていました。

 

どうやら、そうはいかないみたいです。

 

なので、せっせとホームセンターに通って、あれこれ眺めています。薪ストーブとか置いてあるんですよ、この季節に。

そして、すだれを買いました。1枚300円のすだれがいろいろ使えます。

 

目隠し

 

f:id:aldertree:20170709191342j:plain

 台所。窓を開けると、ご通行中の皆様から丸見えの造りなので。

 

虫除け

f:id:aldertree:20170709191453j:plain

トイレ。網戸がないので。

 

日除け

f:id:aldertree:20170709191645j:plain

2階の部屋。3方に窓があって、朝と昼と晩に日が射します。

 

冬の前に夏、ですから。

 

当初のつもりより長く住むことになるかもしれない、

となると、この家、いろいろ気になることが出てきました。

「更地にして売ろうか、リフォームして売ろうか」の家を借りたのだから、あちこち傷んでいるのは当然なのですが、私の使い方が投げやりで、これが当然じゃないんです。

表札はガムテープのままだし、チャイムは鳴らないし、ゴミを捨てるのにダンボールの箱を使っています。

まあ、このへんは改めるつもりはありません。

訪ねてくる人は限られてるし、ガムテープの表札は気に入っているんです。

500mlペットボトル×24本の箱(スーパーでもらいました)を2つ、3つ、4つと並べると、ゴミの分別にちょうどいいんです。

改めたのは、

濡縁の釘が緩んでいるのを避けて座るのをやめました。

釘を打ち直しました。10本ほど。1分もかかりません。それを今まで放っておいたんです。

欄間の障子を貼りました。

掃き出し窓の上に欄間があって、掃き出し窓の障子は貼ったけど、欄間は放ってありました。別に不自由はありません。けど、脚立を買ったので、障子紙があまっていたので、貼りました。

BSのアンテナを撤去しました。

二度と電波を受信することのないアンテナが庭先にありました。NHKの人が気にするかもしれないので片付けました。VHF/UHFアンテナも撤去したいけど、屋根の上には上れません。

あと、よしずを立てました。

たまたまホームセンターで見かけた1300円のよしずが庇の高さにぴったりで、嬉しくなって買おうとしたら、「軽乗用車には積めません」と言われて、でも、もしかしたら積めるかもしれないと頑張って、まんまと持ち帰ったものです。

f:id:aldertree:20170709191906j:plain

くくりつける柱が足りなくて、物干し台にあった竿を縦にして穴掘って立てました。たまたま高さがぴったりでした。竿は後日補充しました。

よしずの向こうは空き地で、空き地の向こうは道路で、この場所もご通行中の皆様から丸見えだったのですが、よしずを立てたら居心地の良い場所になりました。

屋根がありますが、屋根が破れているので、私はここを濡縁と呼んでいます。

やたら居心地の良い場所です。

家の中にいるのがもったいないほどの、いい空気。

 

私はここでお茶を飲みます。引っ越してきたときからの習慣です。

よしずがなくて丸見えのときも、ここでお茶を飲んでいました。

よしずがあった方が落ち着きます。緩んだ釘がない方が落ち着きます。

朝起きて最初にするのがお茶を飲むことで、帰宅して2番めにするのがお茶を飲むことです。

そして一昨日、一週間の仕事を終えて帰宅して、犬を撫でた後、ここに座ってお茶を飲みながら、ぼんやりと屋根の破れ目から夕空を眺めていたときに、ふと思いました。

ああ、これが理由だったのかもしれない。

 

今、私がここにいる理由

2016年夏、8年ぶりに93番地を訪れた私は、その荒れた様子にたじろぎながら、なぜかすんなり、「この地で暮らしたい」と思いました。

その時感じたこと、ブログの最初の記事に一言だけ書いています。

とてもいい匂い

aldertree.hatenablog.com

 

ここは93番地と違って、すだれやよしずで憚るくらいの人目があります。でも、産業施設はなくて、ゆったり区画された住宅しかなくて、空気を痛めつけるものからは離れています。

93番地の匂いとは違うけど、「いい匂い」のする場所です。

 

私達が呼吸する空気、酸素をつくるのは光栄養生物ですが、木や草や苔や藻にはそれぞれの匂いがあるので、場所によって、季節によって、時間によって、天候によって、空気の匂いは違ってきます。

ここは近くに林があって、ヒバやヒノキの匂いが届くのですが、庭では今ヨモギが伸びているので、シネオールの芳香も混ざります。

季節ごとに、時間ごと、天候ごとに、変わる「いい空気」を呼吸していると、「なんかまだ頑張れる」って思うんです。

 

もしかしたら私は、匂いに誘引されてこの地に来たのかもしれません。