庭で見つけた謎の球体について考えたあれこれ

こんなものを見つけました。

草刈りをしているときにです。

f:id:aldertree:20190826200309j:plain

直径は10㎝ほど。地面からの距離は30㎝くらい。

エノコログサの茎にありました。

生えている葉を裂いて丸く形成してあります。葉のほとんどは茎についたままです。

正体が判らないので、今これを仮に物体Xと呼びます。

 

 

草刈りをしていると、いろんなものを見つけます。

その度手を止めて、あれこれ考たりしだすので、作業はかどりません。

 

ルリボシカミキリ

f:id:aldertree:20190826200412j:plain

倒木を覆うクズの葉に載っていました。

すぐ側にもう1匹。

f:id:aldertree:20190826200505j:plain

この2匹は少し色が違います。

 

タマムシ

f:id:aldertree:20190826200540j:plain

は、見る角度で色が変わります。

 

タマムシの羽は国宝玉虫厨子とか装飾に使われるけど、

ルリボシカミキリの青は生きている間だけの色なので、装飾品にはなりません。

そうです。

なんてことを調べ始めると、忘れるんですよ、それまでしてたこと。

刈払機その辺に投げっぱで、雨にあてちゃったり。

 

で、物体X

f:id:aldertree:20190826200631j:plain

の正体は?

 

鳥の巣のように見えますが?

 

鳥の巣についての考察

鳥の中には草の茎に巣をかけるものがいます。

以前、庭にいる鳥の種類が判らないと書きました。

が、今回本気で調べました。

刈払機は濡れても使えます。いえ、濡らさない方がいいです。

 

ウグイス Horornis diphone

f:id:aldertree:20190826200744j:plain

は確かにいます。家の周りの、あっちにもこっちにもいます。

春の鳥かと思っていたけど、留鳥でした。ついこの間、8月の初めまで、ホーホケキョ言ってました。

そして、巣はウメの木じゃなく、草藪につくります。

 

セッカ Cisticola juncidis

f:id:aldertree:20190826200908j:plain

以前調べたとき判らなかった、これがたぶん「庭でよく見る鳥」です。

スズメより一回り小さく、地味な色。

草むらの虫をたくさん食べます。

イネ科の草の茎に巣をかけます。

 

コヨシキリ Acrocephalus bistrigiceps

f:id:aldertree:20190826200946j:plain

は渡り鳥なので、この庭にはいないかもしれません。

いても、ウグイスと見分けがつきません。

ウグイスよりちょっと小さいし、ホーホケキョとは鳴きません。

だからと言って、私に見分けがつくはずありません。

イネ科の草の茎に巣をかけます。

 

以上が、「日本の寒冷地に分布」「イネ科の草に巣をかける」「営巣は夏」「小さな鳥」というプロファイルに基づく候補者です。

が、どうやら外れ

この候補者の構築物、私の求めるものと違います。形・大きさ・材質が不一致。

特に材質。

物体Xは「生えている葉をそのまま形成」してあって、これが特徴。

ところで、鳥たちは充分な機動力を駆使して、あちこちから巣材を集めます。

木の枝、枯葉、草の根、羽毛、獣毛、クモの糸、、、.

セッカなんて、クモの卵嚢から糸をとって接着剤に使うんですよ。あざとい。

「そこにあるものを形成した」だけの物体Xとは、コンセプトが違います。

 

ということで、ちょっと行き詰まったりしましたが、

Googleの画像検索でこんなのを見つけました。

f:id:aldertree:20190826201153j:plain

形、大きさ、材質と周辺環境が一致。

これですね。

物体Xの正体はこれ。カヤネズミの巣。

 

カヤネズミ

f:id:aldertree:20190826201246j:plain

ちょっと待て!

こんなかわいいのがいるのか?うちの庭に?

 

運が良ければいます。

 

私が見つけたとき、カヤネズミの巣は空でした。

できたてのほやほやという感じでしたが、その後、その巣に居住者が戻ることはなく、実はそれが気がかりでした。

(不用意に近づいて、巣を放棄させてしまった?)

これを、私、3日間考えていたんです。

 

ところで、

たった今判ったことですが、

カヤネズミは同時にいくつか巣をつくり、数日後、そのうちの1つで出産するそうです。

何のために?

刈払機を振り回す獰猛な人間から逃れ、安全に出産するため?

だったらいいな。

 

カヤネズミは良好な草地環境の指標生物で、巣が見つかったらそこは良好な草地。だそうです。

なんてことも判りました。

そうですか。

そしたら私、がんばってよかった。