花壇通信(秋号)

その人は軽トールワゴンを降り立つと、ニトリルグローブをはめ、幾つもの箱と鉢と袋を下ろし、言いました。

「始めましょう」

そして、1時間かそこらで私の庭をこんなふうにしてしまいました。

f:id:aldertree:20201109083800j:plain

Kさん、美術館で一緒に働いている人です。

エキスパートな園芸家です。

 

ことの始まりは5月。

職場の控室、休憩時間。3人でお茶を飲んでいたときのこと。

Wさんが言いました。

「ソーメンカボチャ食べたい」

ソーメンカボチャ?何それおいしいの?

おいしいそうです。でも、その辺には売ってないそうです。

するとKさんが言いました。

「苗買って植えたらいいです。カボチャは勝手に育ちます」

苗は売っているそうです。でも、

Wさん「植える場所がない」

 

ということで、

数日後、

f:id:aldertree:20201109083946j:plain

二人ここに来て、ソーメンカボチャを植えていきました。

 

その後、ソーメンカボチャはすくすく育ち、

f:id:aldertree:20201109084016j:plain

なにやら不思議な食べ物になりました。

f:id:aldertree:20201109084038j:plain

は、いいとして。

 

Kさんが私に文句を言うのです。

「庭をこんなにしておくのはよくない」

f:id:aldertree:20201128203554j:plain

 

そう、この人、エキスパートな園芸家なのでした。

私の2本のリンゴの木も、

「こんなにしておいてはだめです」叱られました。

枝を誘引しなくちゃいけなくて、堆肥を入れなくちゃいけないそうです。

そして、

「庭に花を植えましょう」

力強くご提案。

私は即座に答えました。

「嫌です」

 

これまでいろいろやってきたのです。

f:id:aldertree:20201109084320j:plain

f:id:aldertree:20201109084344j:plain

f:id:aldertree:20201109084406j:plain

f:id:aldertree:20201109084434j:plain

f:id:aldertree:20201109084502j:plain

f:id:aldertree:20201109084528j:plain

f:id:aldertree:20201109084603j:plain

f:id:aldertree:20201109084637j:plain

f:id:aldertree:20201109084706j:plain

 

その結果がこれなんです。

f:id:aldertree:20201128203554j:plain

 

全部が無駄だったとは言いません。

この日もダッチアイリスが咲いています。10本ほど。

植えたのは100球です。咲いたのが10球。

そして、スズランとスノードロップクリスマスローズとチューリップとシャクヤクムスカリは消えました。

なので私、花はもういいや、って思うの。

 

という話をしてるのに、

Kさん「この辺にジキタリスを植えましょう」

Wさん「ローズマリーはここね」

って、おい。

私だって頑張ったんです。その結果がこれなんです。

という話をしてるんです。もしもし?

するとKさんが言いました。

「それはやり方が悪かったんです」

きっぱり。

 

ああ、そうですか。では、やり給え。好きなようにして、どうぞ。

 

ということが5月にあって、

それから随分経つので、油断してたんですけどね。

Kさん、先日見えました。

ジキタリスとクリーピングタイムとエリゲロンとシレネナッキーホワイトとホタルブクロとキキョウと三尺バーベナリナリアスイセンミヤコワスレを植えて行きました。

f:id:aldertree:20201109085034j:plain

私これ、すごい楽しみにしています。

キジ(雌)の生きる姿勢にびっくりしたこと

キジ(雌)は足元から飛び立ちます。

突然。

キジ(雌)は藪の中にいて、人が近づいてもすぐには逃げず、

ぎりぎり、あと一歩、

というところで、突然飛び立ちます。

 

びっくりします。

 

私、何度もびっくりさせられました。

なぜ何度もそんな目に遭うかというと、藪の中のキジ(雌)は見えないからです。

f:id:aldertree:20201102090622j:plain

藪の中のキジ(雌)、下生えと見分けがつきません。

下生えが突然飛んだら、ねえ、びっくりするでしょ?

 

高くは飛びません。長くも飛びません。

藪の中をちょっと飛んで、姿をくらまします。

するともう、どこにいるのか見えません。

 

キジ(雌)とキジ(雄)は生きる姿勢が違います。

f:id:aldertree:20201102091941j:plain

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/9/93/Phasianus_versicolor_Couple.JPG/1024px-Phasianus_versicolor_Couple.JPG

キジ(雄)は目立つ生き物です。

鮮やかな体色、長い尾、よく響く大きな声、

で雌を呼び、繁殖の機会を得ることが、キジ(雄)の重要課題。

大切なのは機会を得ることで、その後のあれこれは知ったこっちゃないようです。

身重の雌を守るとか、卵を温めるとか、巣に餌を運ぶとか、はしません。

ひとつの出会いを過ごしたら、次なる出会いを求めるのがキジ(雄)。

里山では、春から夏にかけ、長いことキジ(雄)の声が響きます。

 

で、キジ(雌)。

一番上の写真は5月に撮りました。

そのとき、私は林の縁の草を刈っていました。

家の側に林があります。その林の、中ではなく縁の草を、刈払機でぶーん。

刈っていたら、突然、

ばさ、ばさ、ばさ、

キジ(雌)が飛んだのです。林の中、刈払い機のブレードの先、30センチくらいのところから。

えっ?

短く飛んで、林の奥に消えました。

なんで?

私は慌てて機械のスイッチを切りました。

キジ(雌)、なんでこんなところにいたの?

刈払機が近づいて来るのは分かっていた筈です。

20分も前から振り回していたのです。

それなのに、

なんで、さっさと逃げないの?

キジ(雌)、怖い生き物だと思いました。

 

でも、それだけじゃなかったんです。

もっとびっくりすることがありました。

写真があるでしょ?

なんとキジ(雌)、戻ってきたのです。

いったん林の奥に逃げながら、のこのこ戻ってきました。

その時写真を撮りました。

大丈夫か?このキジ(雌)?

呆れながら、ね。

 

この林、

f:id:aldertree:20201102092637j:plain

すぐ側に家がありますが、住人が林に踏み込むことは滅多になくて、

他人の家のこんな近くをうろつく人も、まあいません。

犬は周りを走りますが、林には入りません。

うっかり入ったら出てこれない、ことを学習したからです。

なのでこの場所、キジ(雌)には居心地がいいと思う。

でも、ついさっき、刈払機でぶーんとやっちゃいましたからね。

そしたら、すごく怖くないですか?

そこに戻ってくるとか、命懸け過ぎません?

  

ということがありました。5月の話です。

5月の話を、なぜ今書いているかと言うと、

 

先日、ここからキジが飛び立ちました。

3羽、4羽、5羽、

短く飛んで、林の奥に消えました。

性別は判りません。

下生えと同じ色をしていましたが、幼鳥はみんなそうなのです。

写真はありません。

突然なので撮れませんでした。

 

秋は夕暮れ

仕事は5時に終わります。

通勤時間は5分です。

以前8分と書いたけど、近道をみつけちゃったので。

この道、

f:id:aldertree:20201021203141j:plain

対向車が来たら全力でバックします。

まあ、めったに来ません。

 

で、5時ちょっと過ぎに帰宅したら、

タイトスカートを作業ズボンに、パンプスを長靴に履き替えて、

草刈り

 

この季節、外で過ごすのが気持ちいいです。

ハイキングとか、紅葉狩りとか、キノコ狩りとか、

草刈りとか。

ただし、時間は僅かしかありません。

 

傾いていく日を眺めながら、刈払機のタンクに燃料を入れ、スターターを引く。

穏やかな風を額に受けながら、ゆるい勾配の敷地を、あっちの端からこっちの端まで。

一往復。二往復。

やがてブレードの先が薄闇に落ち、

そして顔を上げると、眼下に街の灯が瞬いているのです。

 

f:id:aldertree:20201021203338j:plain

 

秋は夕暮れ。

夕日のさして山の端いと近うなりたるに、

烏の寝どころへ行くとて、

三つ四つ、二つ三つなど、飛びいそぐさへあはれなり。

 

なんて、枕草子な日々を過ごしていました。

先週まで。

 

今日帰宅したら暗くなっていました。

この頃はそう、いきなり日が短くなりました。

これからますます短くなります。

 

大丈夫、草刈りは終わりました。

えーと、

大方は終わりました。

f:id:aldertree:20201021204609j:plain

大変よくがんばりました。

草刈りの秋

休日の朝、寝坊せずに起きました。

薄曇り。微風。

こんな1日は大事です。

早起きのパン屋さんでパイを買って、

刈払機を車に載せて、

畑に。

f:id:aldertree:20200925211223j:plain

着いたら、ごはん。

f:id:aldertree:20200925211255j:plain

を食べます。草刈りの前にね。

 

草を刈ります。秋ですから。

 

クズとかアレチウリとか、1日に何十センチも伸びるので、

ちょっと放っておいたらすごいことになりました。

でも、私、負けませんから。

 

・・・

 

本当のことを書きます。

ちょっと負けそうになりました。

なかなか秋にならなくて、

なかなか畑に出られなくて、

そのうちアレチウリ咲き出すし。

なんか、もうムリ。

とか、ちょっと思いました。

クズも隠れて咲いてるし。

来る年も、来る年も、これ繰り返すの?

は、ヤだな。

とか、ちょっと。

 

でも、やってみれば何とかなるもんです。

暑くなく、雨も降らず、昼間の仕事がない日が数日、

あれば何とか。

 

それに、来る年も、来る年も、ってこともないの。

生える草が変わってきました。

以前オオブタクサが群れていた場所にアヤメが生えて、

アレチノギクの場所にはハギが、

なんてこと、予定にはなかったです。嬉しい。

 

そして、私も。

以前はちょっと刈払機使ったら、肩こりとか筋肉痛とか上腕骨外側上顆炎とか出たのに、最近はそういうのなくて。

齢とってポンコツ化の進んだ体が、なんか、以前より使えるようになるとか、

予定外です。嬉しい。

 

 

 

花の秋

115番地 畑

去年はなかった木です。

f:id:aldertree:20200922073157j:plain

春に実生で出てきました。

あやうく刈払機で撫で斬るところでしたよ。

一夏でみごとに育ちました。

ハギ

f:id:aldertree:20200922073232j:plain

秋の風が似合う花です。

 

 

1番地 資材置き場

近くで見るときれいな花です。

f:id:aldertree:20200922073302j:plain

そのうえ、とてもいい匂い。

ふくいくとしたブドウのような。

クズ

実は、あまり目立たない花です。

f:id:aldertree:20200922073346j:plain

このトゥデイにもたくさん咲いているのですが、判ります?

ちょっとズームしてみましょう。

f:id:aldertree:20200922073415j:plain

ほら、いっぱい。

 

ところでこのクズ、放っておいていいのかな?

人に貸してあるとはいえ、うちの土地なので、ちょっとだけ気にしてみました。

まあ、この辺ではある光景です。

スズメバチについて、興味深いことを

アレチウリの花が咲きました。

f:id:aldertree:20200912214644j:plain

たっぷりの蜜でハチを呼ぶ花です。

とりわけスズメバチに人気があるそうで。

って?

スズメバチって肉食じゃなかった?

時速30キロで飛び、クモだのハエだのミツバチだのを捕まえて、噛み砕いて肉団子にしちゃう、コガネムシまで噛み砕いて肉団子にしちゃう、ハンターじゃ?

が、なんで花蜜なんか舐めてるの?

という疑問がわきました。

アレチウリと闘って4度目の夏。

 

スズメバチの生態

について調べました。

念のため、私の畑でハチの群れは見かけません。

f:id:aldertree:20200912214529j:plain

ここは以前スズメバチの巣を取った場所ですが、

ハチはいません。今は。

まあ、ハチを呼ぼうが呼ぶまいが、アレチウリが私の敵であることに変わりはありません

 

話が逸れました。本題。

 

スズメバチの生態

スズメバチは凄腕のハンターです。

時速30キロで飛び、クモだのハエだのミツバチだのを捕まえて肉団子にします。コガネムシまでばりばり噛み砕いて肉団子にします。

けど、自分では食べません。

肉団子は巣に持ち帰って幼虫に与えます。

で、成虫の食料は?というと、

幼虫が分泌する「栄養液」ですって。

実は、成虫は固形物が食べられないのです。

エストが細すぎて。

f:id:aldertree:20200912215046j:plain

固形物が通過できないと。

 

なので、肉団子から栄養液を精製するケミカルプラントな幼虫が、成虫の活動を支えているのです。

 

へー?

 

で、その幼虫™の栄養ドリンクが足りないときとか、しかたがないので花蜜とかを摂るそうです。

 

へぇー?

 

で、スズメバチの口はばりばり獲物を噛み砕く口で、舌が短く、蜜を吸うのは上手じゃないので、吸える花が限られるそうです。

アレチウリは花びらが小さくて、短い舌でも蜜腺に届きやすくて、そして、たくさんの花が密集して咲くので、スズメバチに人気なのです。

 

へえぇー?

 

なんて、感じ入ってる場合じゃないの。

花の後には実がなります。

f:id:aldertree:20200912215206j:plain

これが1株に数百から数万。

そしたらとっても、

とっても、とっても、

やっかいなことになるのです。

 

阻止しなきゃ。

暑いと何もしたくないです

ヤマゴボウが実を結んでいます。

f:id:aldertree:20200902211704j:plain

 

アレチウリが蔓を伸ばしています。

f:id:aldertree:20200902211733j:plain

 

ヨモギに花が咲きました。

f:id:aldertree:20200902211804j:plain

 

「もう少し待って」

車の中から、ちらり見ながら通り過ぎます。

その窓を、びしびし、ササが叩きます。

f:id:aldertree:20200902211838j:plain

「君も、まあ、待ちたまえ」

 

涼しくなったらお相手します。

あと数日だと思うのです。

秋になるまで。