2本の木

伽羅木の人、判りました。

聞くまでもなく、ね。

雑貨屋さんの庭を覗いたら、そっくりのがあったんです。

植木屋さんが持ってきたんですって。2つ。

それを、雑貨屋さんったら、1つ分けてくれたんです。

 

でも、この2つは対の木ですよ。

玄関の両脇に揃えて置いたら映えるでしょうね。

 

と思いつつ、

玄関の脇に植えました。

f:id:aldertree:20180920230707j:plain

 

対の木の、1本はこの家に。

1本は雑貨屋さんの庭に。

 

木を植えながら、こんなことを考えていました。

 

私が建てたこの家も、いつか、住む者のない家になるでしょう。

そしたら、

この家を気に入った誰かが、たまに様子を見に来るでしょうか?

その時は藪に覆われているだろうこの場所に、がんばって来るでしょうか?

そしたら、その時、

この木がここにあったらいいな。

 

 

古い家の周りにたくさんの木があります。

いつ、どうやって根を下ろしたのか、判らないのがほとんど。

4日前から金木犀が咲いていますが、私、その木のことを判りません。

寝室に匂いが届くようになって、「ああ、そこにあったんだ」と。

いったい何本の、何種類の木があるのか判らないので、いつか調べようと思います。

そう、老後の楽しみに。

 

ですが、2本の柿の木。

f:id:aldertree:20180920230817j:plain

この木のことは判ります。今から柿の木の話をします。

 

93番地の古い家、

たくさんの人が住んで、たくさんの子どもが生まれた家、

に生まれた最後の子どもたち、小さな2人の男の子、

が種を埋めました。

おばあちゃんに干柿をもらって、食べて、種を埋めました。

兄弟は小さくて、自分で穴を掘ることができなくて、馬車道の馬の足跡に埋めました。

芽が出たとき、おばあちゃんが縄を張って道を封鎖したそうです(えっ?)。

その木が今もあるので、昔ここに馬車道があったのだと判ります。

 

 

2016年夏、

私は8年ぶりにこの山に来ました。

突然、古い家のことが気になって来てみました。

藪を掻き分けて来た時、家のそばに柿の木がありました。 

本は父の木。1本は叔父の木。

この叔父を、私は知りません。

私が生まれたすぐ後に亡くなりました。

兄弟は仲がよく、弟は兄より格好よかったそうです。

私は2本の柿の木に会えて嬉しかったです。

 

そして、伽羅木。

対の木の、1本はこの家に。

1本はあの人の庭に。

あります。

引っ越しが、まだ

終わっていません。

この家に住んで2ヶ月になりますが、

借りた家が、まだ、

ちらかったまま。

扇風機は持ってきたけど、ストーブは置いたまま、

とか、ひどいですね。

お借りした家はさっさと返しましよう。

 

ということで、最近は2つの家を行ったり来たり。

でも、まだ片付きません。

片付けに行ったら、とっとと片付ければいいのに、縁の下とか覗いている私。

 

先日こんなのをみつけたんですよ。

可愛い花。

f:id:aldertree:20180919193647j:plain

私の直感が「これはよいグラウンドカバーになる」と言いました。

 

丈は低いのに、手繰っていくと長い茎(這性です)。

分枝したところから根が出ています(繁殖力に期待)。

生えていたのは砂利の上(逞しい)。

 

ね。

 

これが全身像。

f:id:aldertree:20180919193738j:plain

 

持って帰って、庭に植えてみました。

その辺を適当に掘って埋めたのだけど、翌日、すっと立って咲いていました。

 

ね。

 

でも、素性が分かりません。誰か教えてくださいな。

教えてもらいました。

ゲンノショウコですって。

とても丈夫な多年草。よく増えて、よいグラウンドカバーになるそうです。

 

ね。

 

ところでゲンノショウコ、名前に覚えがありますよ。

f:id:aldertree:20180919200657j:plain

ほら、こんなところに。 

 

f:id:aldertree:20180919200708j:plain

こんなところに。

 

胃腸の不調に効くそうです。

効き目があらたかだから「現の証拠」。

 

となれば、欲が出るじゃないですか。

丈夫で、よく増える、世話のいらない多年草

しかもお薬。

花は可愛い。

となれば、もっと欲しくなりますよ。

縁の下とか、覗いちゃいますよ。

 

借りた家の周りには、たくさんのゲンノショウコがありました。

住んでいたときには見ていませんでした。

そういうこと、よくあります。

この先も、だから、いろんな嬉しいものをみつけるはず。

そういうのを楽しみに、齢をとっていきたいです、私。

 

さて、片付け。

ストーブも、電気毛布も車に積みました。

空になった押入れに掃除機をかけて、

ゴミをまとめて、

壁を拭いて、

床を洗って、

でも、まだ、全部は終わっていません。

続きはまた。

日が暮れる前に帰ります。

車を降りたら、鍬を手に取ります。ストーブとかは車に積んだまま。

ゲンノショウコの引っ越しを、元気なうちに。

 

ね。

みんな、黙って置いて行くんです

朝、玄関の前に置いてありました。

f:id:aldertree:20180915121358j:plain

そういえば、明け方犬が騒いでいたけど、その時、誰かが置いて行ったんですね。

誰が?

 

みんな、黙って置いて行くんですよ。

 

ある日、インターロッキングブロックが置いてありました

f:id:aldertree:20180915121429j:plain

インターロッキングブロック、欲しいと思っていました。テラスの前に敷きたいです。

外構材としてはちょっと贅沢です。施工費がお高め。

でも、下地をきちんとつくってもらえば、敷き込むのに技術はいりません。ただ手間がかかるだけ。

なので、時間ができたらちょっとずつ、自分で敷こうと思っていました。

それが置いてありました。48番地の隅っこに。

 

別の日、薪ストーブが置いてありました

f:id:aldertree:20180915125548j:plain

屋外用の薪ストーブ、欲しいと思っていました。

その辺に薪がいっぱいあります。全然片付かなくて投げてあります。

今もいっぱいあるけど、枝打ちをしたり、山に手を入れればもっと増えます。

山で暮らすなら、こういうのがあるといいです。ご飯も炊けるし。

と思っていました。

そしたら置いてありました。93番地の前庭に。なんと、お鍋も一緒に。

 

インターロッキングブロックの人は判りました

私が欲しがってるのを知ってる人、のうち、搬入手段を持っている人。はあの人です。

土木屋さんに電話しました。

「今日の現場で処分を頼まれて。ちょうどいいかと思って持って行きました。要らないなら引き上げます」

「要ります。使わせてもらいます。ありがとうございます」

 

薪ストーブの人は判りました

私が欲しがってるのを知ってる人、のうち、この場所を知ってる人。はあの人です。

廃屋の片付け(まだ終わらない)の人に電話しました。

「片付けをしていたら出てきました。お使いになるなら据え付けます。場所はどこがいいですか?」

「使います。場所はここがいいです。据え付けお願いします」

f:id:aldertree:20180915125652j:plain

 

ということがありました。

 

 

ところで、今朝の物件。

どうやらキャラボクです。漢字で伽羅木。

これを玄関に置いていった人は?

 

まあ、たぶんあの人です。

 

115番地に一群れのツツジがあります。昔、93番地の家の近くに咲いていたものです。

昔、古い家の近くにたくさんのツツジがありました。祖母が植えました。

古い家の近くの山を、赤、白、ピンク、たくさんのツツジが埋めていたそうです。

祖母が亡くなった後、そして、その後に住んだ大叔父が倒れた後、山からツツジが消えました。

ツツジは樹形を変えやすいので、「盗みやすい木」なのだそうです。

 

ですが、115番地。

祖母のツツジはここで咲きます。白いのと、ピンクのと、が毎年たくさん。

見る人がいなくなった山で、めぼしい木がごっそり持ち去られた後で、捨て置かれた株を移して、これまで面倒を見てくれた人がいます。

115番地の隣に住む雑貨屋さんです。

 

「これはカツコさんの木だよ」

聞くまで知りませんでした。祖母のツツジがここで生き残っていたことを、父も知らなかったそうです。

「そして、これがハルキチさんの木」

雑貨屋さんの庭には大きな五葉松があります。93番地にあった幼木を、大叔父が持ってきたそうです。

大叔父が亡くなって20年、面倒をみてくれていたのでした。

その五葉松の種から育てた小さな鉢も並んでいます。20年経っても小さな鉢。

それを一鉢くださいと、お願いしてあります。私の家の新築祝いに、ぜひ。

 

霧雨の朝、薄明の中、玄関の前に伽羅木を置いて行った人

が誰かは判りません。これから聞いて回ります。

でも、

たぶんあの人です。

あの人ならいいな、と思うのです。

畑の話をします

私の畑、2つあるのの小さい方、

近所の方たちが耕作してくれています。

aldertree.hatenablog.com

↑ は一年前の記事ですが。

 

引っ越してくるまで判らなかったけど、皆さん、朝、すごく早くから。

夏は、日中は暑すぎるので、日の出の前後の時間を大事に使います。

そして、夏はやることがたくさん。

野菜も雑草も、夏にぐんぐん育ちます。

にしても、今年の天候は厳しくて。

「トマトがぜんぜんだめでした」

「キュウリがうまくいかなくて」

という呟きが。

その貴重なトマトとキュウリ、私たくさんいただきました。

 

9月になって、めっきり涼しくなりました。

夏野菜の収穫もお終い。

小さい方の畑からは作物の姿が消え、

さくさく。

鋤が入って、新しい畝ができています。

今度は冬野菜ですって。

 

 

私の畑、2つあるのの大きい方、

ヒマワリが咲きました。

咲くことは咲きました。

でも、

切花用の方

一緒に植えたのが、一緒に咲いてくれません。

10メートルの畝、1列で140粒、ずつ植えたのですが。

まあ、全部は咲かなくて、歩留まりは4割くらい。

最後の2列は全滅でした。耕してから蒔くまでに時間を置き過ぎたので、土が固まっちゃったので。でも、マルチを剥がして鋤を入れるとかできなくて、まあ、失敗。

それでも500本ほど咲いたのですが。

それが、昨日3本、今日5本、ってばらばらに。

f:id:aldertree:20180913060045j:plain

5本では市場に持って行けません。一斉に咲いてくれないと。

いえ、咲いてしまったら市場に出せません。

ヒマワリ、咲いてる時期は長いけど、収穫のタイミングはタイト。

それが5本とか8本とかばらばらに来ると、

「うーん、どうしよう?」

放っておくことにしました。

切らずに、畑で咲いててもらいました。

 

景観用の方

これはね、1リットル一度に撒きました。なので、たくさんの花が一斉に咲くはず。

でしたが、

あんまりたくさんじゃなかったし。

一斉でもなかったし。

f:id:aldertree:20180913060119j:plain

というのは、

(まあ、そんなにうまくいかないよね)

で納得するとして、

花、東を向いてます。

道路は畑の西側です。

これは想定外。

というか、想定がまちがい。

私一人の景観用になっちゃいました。

(こんなはずじゃなかったんだけどなー)

 

そのヒマワリも、そろそろお終い。

気温が下がったら、もう一度草を刈ります。

それで、春まで放っておけるので、その間に考えます。

さて、次は何を植えましょう?

見えてる。けど見てない。

週末の朝、がらがらの4車線道路を気持ちよく走っていたら、こんな景色に会いました。

f:id:aldertree:20180909190714j:plain

きれいな植栽。

実は、ここは何度か走っています。以前から植栽はありました。

でも、私が目を留めたのは初めて

 

人は関心のないものは意識に乗せません

それだから、喧噪の中で大切な人の声が聞きとれるのですが。

注意力というのは、関心の幅と強さに関係すると思います。

私は日常生活に必要なだけの充分な注意力がないので、困った日常を送っています。

 

それはともかく、

 

この日は植栽が目に留まりました。みごとだなと思いました。

たぶん、私が草を植えているからです。

 

もちろん、これまでもたくさんの植栽を見ています。

立派だったり、きれいだったりするのを、たくさん。

特に好きなのは国立昭和記念公園の植栽で、東京を離れる前、最後にやりくりした時間で見に行きました。

3月、立川は春でした。

 

それはともかく、

 

この植栽が格別立派というわけではありません。昭和記念公園にはかないません。

でも、最近草を植えている私は、以前は見なかったものを見たりします。

たとえば、

この花壇を作るのに、どれだけの手間と費用がかかるのか、

f:id:aldertree:20180908224354j:plain

が、ちょっと見えます。

8種類の花が咲き揃っています。開花期を外したものはありません。

これはなかなかすごいことで、

その労力と費用はどこから?

が、気になります。

答えはすぐに判りました。看板がありました。

これは、行政がやってる「街をきれいにしましょう」事業の植栽で、費用は市から出ています。手入れは地域のボランティアの方々がしています。

なるほど。

 

と、近くに寄ったところで、気になるものがありました

写真左下の青い花、ミントです。

なぜ気になるかというと、最近ミントテロという言葉を知ったからです。

ミントテロ、知らない人はググってください。たいそう恐れられていますけど。

ミント、この辺ではよく見かけます。青いの、白いの、ピンクの、いろいろ。他の草に混ざって立っています。

「他の草を駆逐して一面に広がる」姿は、、、見ていません。

これはきっと、あれですね、

イギリスからオーストラリアに運ばれた24羽のウサギが、天敵のいない大陸で、80年の間に3000万羽以上に増え、生物学的災害を引き起こした、的な。

実は私、庭にミントを植えることを検討しています。

もちろん、その繁殖力に期待して。

どうでしょう?アレチノギクに勝てますか?

 

ところで、この花壇にはマルチングのシートが張ってあります。

写真では白いペチュニアの根元に見えますが、これが全面に張ってあります。

花壇にマルチ、というのは理にかなうと思います。水もち、肥料もちが良くなるし、雑草や病害虫の対策にもなります。

でも、花壇のマルチ、初めて見ましたよ。

昭和記念公園にありましたっけ?小金井公園にはなかったでしょ?

もしかして、あっても見てなかっただけですか?。

とにかく、この辺の人たちはマルチを使い慣れています。

私としては、「花植えるんならマルチ張るだろ」勢いで張っちゃったところを想像します。この想像、なぜか楽しくて。

 

と、長くなりましたが、もう一つ、書いておきましょう。

遠目に花壇を見た時、もう一つ、気になるものを見ていました

背後の斜面です。

「あそこを覆っているのは、例のアレですか?」

近づいて見てみます。

はい、クズですね。

 

f:id:aldertree:20180811161003j:plain

以前も紹介しました。このスケールは私が被った被害に基づいています。

アレチウリ、クズ、フジ、が3強。

 

これまでアレチウリについてはたくさん、

aldertree.hatenablog.com

フジについては少し、

aldertree.hatenablog.com

書きました。クズのことは書いていません。

なんかね、ありふれすぎてるんですよ。どこにでもあるでしょ?

って、ランキング上位に失礼な言い草。

なのでちょっと書いておくと、

 

クズ

多年草です。丈夫です。

日陰は苦手ですが、蔓があるので、高所をとって陽光を確保します。

陽光にありつけば、どんどん伸びて勢力を拡大します。夏季は1日に何十センチも伸びます。

年を経た蔓は太く、丈夫で、殆ど木ですが、分類上は草。

この根から葛粉が採れるけど、簡単に引っこ抜いたりはできません。精製も何段階も工程があって、こんな面倒なこと、誰が思いついたんでしょうね?

 

で、3種の蔓の棲み分けは、

クズはどこにでもいます。

蔓が地面に触れるとそこから根を出します。そして、どんどん広がります。

アレチウリはほんと、荒れたところ。

ものすごい数の種で増えます。クズを凌ぐ成長速度で、あっという間に辺りを覆います。

こんなのが自分の使う土地にあったら、大抵の人は引き抜きます。手で簡単に引っこ抜けます。

1年草なので、結実前に抜いてしまえばそれまでです。

フジは居場所が限られます。

ヒコバエと、あまり遠くに行かない種が繁殖手段。

丈夫です。木にしては成長が早いです。でも、個体再生力がとんでもない、ということはありません。

このフジにヒノキを倒されたり、電柱に登られたりするのは、よくよく管理の悪い土地です。

うちの山はアレチウリの草の精とフジの木の精から重点的侵攻エリアの認定を受けているので、3種混合ではびこっています。

 

ということですから、「街をきれいにしましょう」事業の背後の斜面、もちろんクズだと思いました。

ありふれすぎてるクズだけど、やはり目がいきます。なぜって、

f:id:aldertree:20180908225008j:plain

こういうのがいっぱい、うちの庭に埋まっているんですよ。

掘り出すのはもう、諦めました。だって、油圧ショベルで切土した後ですよ。一応、チャレンジはしましたけどね。

クズは再生力が強い草で、根が生きている限り新しい芽を出します。でも、それを端から摘んでしまえば、蓄えた養分を使い果たしておとなしくなるそうです。

この根が生きてるかどうか判らないけど、とりあえず飛び出してるところを切って、後は見ないことにします。

だって、忙しいんですよ。ほら、後ろの崖を蔓が登ってきてるでしょ?

できるのか?グラウンドカバー

アイキャッチの写真はオニヤンマです。

本文には全然関係ありません。

 

こちら、関係画像。

f:id:aldertree:20180901152104j:plain

タマリュウリュウノヒゲ)、

クリーピングタイム、

ヒメイワダレソウ、

をお迎えしました。

 

更に、

f:id:aldertree:20180901152139j:plain

ブルーパシフィック(ハイネズ)と、

 

f:id:aldertree:20180901152152j:plain

スナゴケ、を。

 

皆さん、「丈夫で」「成長が早く」「どんどん増える」評判をお持ちです。

「真夏の強い日差しにも、冬の霜にも耐える」そうです。

いいですか?スナゴケは「日向で育つ苔」ですよ。「乾燥に非常に強い」んです。苔なのに。

 

と、選りすぐりの戦士たちを迎えたわけですが、防衛すべき領土が広すぎます。

任務に対する戦力の少なさは明白で、過重な働きをお願いすることになりますが、予算都合なので分かってください。

なんて、何処かの管理職みたいなことを。

こんな経営危機な就労条件で、できるのか?グラウンドカバー

 

いや、でも、この量だって植えるの大変なんですよ。

暑かったり、雨だったり、で、なかなか作業が進みません。

そのうえ、

f:id:aldertree:20180901152318j:plain

管理機が入りません!

正転で2回、逆転で2回、往復してこの程度。1cmくらいですか?削れたの。

ここの土、むやみに硬いです。どうして?

って、重機で踏んだからですね。

思わず管理機を投げ出した私です。

 

ああ、でも、1cmでも表面を削ると、雨が地面に入っていきます。

がちがちに固まった粘土が、防水シートの働きをしていたんですね。

ということを、連日の雨(作業ができない)の後に知ったので、

f:id:aldertree:20180901152356j:plain

がんばりました。主に、姪が。

姪は今、腰痛で臥せっています。

私が家を建てた場所

2016年夏 48番地 

f:id:aldertree:20180828223137j:plain

初めてこの場所に上ったときの写真です。

藪の中に乗用車を発見しましたが、その写真はありません。

f:id:aldertree:20180828223159j:plain足場が悪くて、f:id:aldertree:20180828223159j:plainちょっと危ない目にも遭って、

ようやく撮った、これは貴重な一枚です。

 

2017年春

f:id:aldertree:20180828223540j:plain

秋に近所で工事があって、ここをたくさんの重機が通りました。

冬に近所で工事があって、ここにたくさんの重機が置かれました。

たくさん重機が踏んだので、ぺんぺん草もありません。

 

が、

 

2017年夏

f:id:aldertree:20180828223609j:plain

ちょっと放っておくとこうなります。

 

あの夏、この地で苦しい闘いがありました。

aldertree.hatenablog.com

 

 

ところで、93番地

住む人のない家の、長年放置されている裏庭です。

f:id:aldertree:20180828223647j:plain

建物の周辺を竹の葉が埋めています。その外側はシャガの群生です。

 

横手に小さな山があります。

f:id:aldertree:20180828223708j:plain

斜面を覆うのはササとツルニチニチソウ

 

前庭はたまに手を入れます。この夏は2回刈りました。

f:id:aldertree:20180828223736j:plain

ここにあるのはツユクサドクダミチドメグサツルニチニチソウ

だいたいが背の低い、柔らかい草です。

 

93番地のこの光景、ちょっと前まで、私はあたりまえに思っていました。

だって、10年前もこんなでした。

今は「とても幸運な景色」と感じています。

 

どうして、蔓がないんですか?

 

いえ、ツルニチニチソウは蔓です。名前からして。

訂正します。

 

どうして、何メートルも伸びて、何にでも巻き付いて、覆い被さって、他の木や草を枯らして、自分だけはびこる蔓が、ないんですか?

 

私の家から93番地の廃屋まで、今歩いたら72歩でした。

その72歩の間で、植生が変わります。

いえ、現在は「校庭」ですけれど。

でも、その前から、シャガやツルニチニチソウはなかったです。

私が家を建てたのは、こういう場所です。

f:id:aldertree:20180828223844j:plain

これは5月の写真ですけど。

なんか、すごいですね、自分でも「おい」って。

ああ、この蔓は外しましたよ。

外した後がこれです。

f:id:aldertree:20180828223925j:plain

新緑が萌え出てます。いろんな蔓草の。

 

 

f:id:aldertree:20180828224126j:plain

 

ウィキペディアの記述です。

93番地の廃屋にあって、私の家にないのはこれ。

そう、この家に必要なのはグラウンドカバーです。

 

これ、欲しいです。