グラウンドカバー通信(5月号)

GWに種を蒔いたんですけどね。

f:id:aldertree:20190520224252j:plain

流れましたね。

 

雨は翌日も降って、

f:id:aldertree:20190520224310j:plain

ぜんぶ、流れましたね。

そのうちその辺でオレンジ色の花が咲いたら、土壌流出経路のレポートを書きます。

 

蒔いたのはハナビシソウです。

4月に移植したハナビシソウ、やっぱり枯れました。

aldertree.hatenablog.com

なので、種を買って蒔きました。

気に入ったんですよ、ハナビシソウ

他の花とまちがえて貰ってきたんですけどね。

 

種、どこにいるのか判らないけど、元気でね。

咲いたらきっとみつけに行くから。

 

 

4月に猛威を奮ったハコベ

花を咲かせて、種を落として、もう思い残すことはないのでしょうか?

だらっとしています。

f:id:aldertree:20190520224605j:plain

その、だらっとしたハコベの下で、咲いているのはイチゴです。

しばらく姿が見えないので、消滅したと思ってました。

こんなところにいたの?

って、

私がここに植えたのでした。

私、イチゴに責任あるよね?

f:id:aldertree:20190520224712j:plain

助けなきゃ。

 

f:id:aldertree:20190520224739j:plain 

救出。

 

実はびっくりしています。

イチゴを植えたのはグラウンドカバーにするためで、こんな、実をつけてくれるとか、望外。

f:id:aldertree:20190520224805j:plain

しかも、おいしい!

 

 

f:id:aldertree:20190520224842j:plain

クリーピングタイムが咲きました。

それが、なんか、やたらにいっぱい。

実はこの草、ここにないはずの草です。

いったんここに植えたのだけど、気が変わって、他の場所に移しました。

全部移したはずなのに、取りこぼしがあったのね。私ってば杜撰。

それが、いっぱい咲きました。

移した先の株は消滅したので、杜撰は正義です。

 

 

f:id:aldertree:20190520224931j:plain

ね、きれいになったでしょ?

途中経過はここにあります。

aldertree.hatenablog.com

私の畑にはキジがいます

春になったので、畑に種を蒔きました。

f:id:aldertree:20190517201938j:plain

今年はスイートバジル

育つかな?

 

五月晴れ。爽やかな日に作業を終えて、道具を片付けていた時、

ヒュン

眼の前をかすめて、ツバメが飛んで行きました。

ツバメってこういう飛び方をするんです。

自分の速さを誇るみたいに。端麗さを見せつけるみたいに。

はい、美しい鳥です。

そして、その後に、長く尾を引く大きな声

「ツバメってこんな声で鳴くの?」

とか思ったけど、そんなはずはなくて。

バタバタ

草陰からキジが飛び出しました。すごい速さで走って、隣の空地に飛び込みました。

緑色の、オスのキジ。そしてまた、長く尾を引く大きな声

それを見た私は、

「いいなー」

隣の空地を羨ましいと思いました。

でも、よく考えたら、キジは私の畑から飛び出したのです。

あれ、私の畑のキジですよ。

 

それからはよく、キジの声を聞きます。

実は以前から聞こえていました。でも、何の音か分からないので、聞いていませんでした。

私の脳が「あれはキジの声だ」と認識したので、聞こえるようになりました。

ケーン

とは聞こえません。キジはケーンと鳴くことになっているけど、そんなふうには聞こえません。

カッコウカッコウ、ウグイスはホーホケキョ、トンビはピーヒョロロで合ってるけど、キジのケーンは違うと思うな。なんか、文字にするのが難しい声。

それだから、今まで聞いてなかったんです。

今は聞こえるようになったので、よく聞きます。

 

キジ、姿はたまにしか見せてくれません。

姿を見てから鎌を投げ捨てて、急いでスマホを取り出しても、こんな写真しか撮れません。

f:id:aldertree:20190517202639j:plain

キジってば、走るの速い!

 

実は以前からキジはいて、毎年この畑で子育てをしていたそうです。

と、ご近所の人に聞きました。

その人は巣をみつけて、卵を持ち帰って、チャボに抱かせて孵そうとしたそうです。

孵らなかったそうです。

 

キジ、姿は見せてくれなくていいから、私も見たいの我慢するから、見つからないように、上手に卵を孵してね。

フクロウが来てくれました

5月、三日月の夕べ、フクロウが来てくれました。

この春2度めです。

フクロウはたまに来るのです。

(いえ、姿は見てません。写真はWikimediaからお借りしました)

たまに来るのは、ここの居心地が悪くないからだと思うのだけど、すぐにいなくなってしまいます。

どこにいってしまうのでしょう?

が、気になって調べました。

フクロウの生態。

 

フクロウは樹洞営巣性鳥類だそうです。

樹洞とは木の幹に開いた穴のこと。太い木の太い枝が折れて、その痕に穴が開いたもの。

f:id:aldertree:20190515071021j:plain

これを、フクロウは巣にします。

タカやカラスやツバメのように、素材を集めてDIYするんじゃなくて、その辺にある穴を使うの。

ちょっと怠け者?

でも、雨風を逃れ、暑さ寒さを逃れ、卵や雛を捕食者から守るのに、樹洞はとても良いのです。

 

ここでひとつ、豆知識。

鳥の巣って、ふだん寝起きする「家」じゃないです。フクロウはふだんは木の枝に止まって寝ます。

フクロウの行動範囲は広くて、うんと遠くまで行ったりします。巣を使うのは子育ての時期だけ。

子育ての時期だけは、決まった場所にいてくれます。

 

フクロウの産卵は春。雛は初夏に巣立ちます。

今はまさに子育ての時期。

三日月の夕べ、この家の横で鳴いていたのは、どうやら子育て中のお父さん。

巣に運ぶ餌を狩に来たのでしょう。

 

巣立ちは初夏。

もうじき若いフクロウが空を飛ぶ日が来ます。

フクロウの行動範囲は広いので、どこか遠くに行ってしまうかも。

でも、この山に樹洞があれば、巣をつくってくれるかも。

とか、考えるのです。

あるかな?樹洞。

 

樹洞ができるのは老木です。

若い木には治癒力があるので、枝が折れても穴は開きません。

穴を開けるのは木材腐蝕菌の働きで、だから、組織の活動の止まった老木に樹洞ができます。

樹洞ができるのは古い太い木で、枝はたまたま折れたもので、穴ができるにも何年もかかる。となると、

あるかな?その辺に?

 

昔はあったかもしれません。その辺に太い切株がいくつもあります。

今はたぶんないです。古い木はあるけど、太い木がないの。

 

でも、よい話があります。

フクロウは巣箱を使ってくれるんです。

近年全国的に供給不足の樹洞の代わりに、巣箱を使ってくれるんです。

ということで、巣箱の掛け方調べました。

f:id:aldertree:20190515071300j:plain

・・・思ったより大きい。

これは、なんか、巣箱という言葉の持つ可憐なイメージを裏切るサイズ。

いえ、作れます。もちろん作れます。ポリテクセンターに5か月通いましたからね。

でも、設置するのがなかなか、、、

いえ、やります。

高所作業の技能、いつかは身につけたいと思ってたんですよ。

ロープワークも、いいかげん覚えます。

そしたら、いろいろできることが増えるでしょ?

杉の枝打ちとか、雨樋の掃除とか、いろいろ。

杭を打って縄を張るとか、柴を束ねるとか、いろいろ。

やらなきゃいけないことがいっぱいあるのに、自分でできることが少ないのはつまらないです。

高いところの柿の実を採れるようになったら、秋が楽しくなりますよ。

 

決行は冬です。

それまでに、自分でできることを増やします。

ゆるゆると。

今日咲いた花

近くに素敵な美術館があります。できたばかりの頃、わざわざ東京から見に行きました。とても素敵な美術館です。毎日近くを通るんですけどね。 

 

2017年9月に、私はこんなことを書いています。

 

この町で、私はあまり普通の生活をしていないみたいです。

役所とホームセンターには詳しくなったけど、美術館とかプラネタリウムとか、この町に住んだら行ってみたいと考えていたところ、行っていません。

 

それから1年以上経っても、美術館は通り過ぎるだけでした。

時間があれば刈払機だの電気ノコギリだのを手に取る生活で。

美術鑑賞とか縁のない生活で。

が、少し前、東京からお客様がみえました。私の家を見に来てくれました。とても大切なお客様。

が、車でいらしたのですが、私の家、地図に載ってません。

なので、待合せを美術館でお願いしました。

私の家から車で5分。明るい、静かな林の中にある、とても素敵な美術館。

で、久しぶりにお会いした方は、相変わらず、とても素敵な方でした。

 

一緒に館内を回りながら、実は私が見ていたのは、天井や壁の構造だったり。採光の工夫だったり。あと、スタッフの方たちの立ち居振る舞いだったり。

 

その美術館が、今日から私の職場です。

 

ポリテクセンターで受けた訓練とは、ごめんなさい、関係ありません。

でも、決めちゃいました。

センターの先生方には謝りましたよ。でも、先生方、喜んでくれました。

あと、就職支援室のアドバイザーさんも。

私がいくつも落ち続けた時、本気でがっかりしてくれた方がいました。

本気でがっかりしてくれて、本当にありがとう。

 

この仕事がうまくいくかどうかは分かりません。

なにしろ、展示作品より天井や壁の構造とか、採光の工夫とかを気にしちゃうんですよ、私。

というか、展示作品、あまりよく分かりません。私、この方面、あまり素養ありません。

でも、この仕事がうまくいくといいなと思います。

できる努力はします。

美術についての勉強はこれからします。

 

ということで、今日が初出勤。

なにしろ近いので、朝はとても余裕です。

犬と一緒に庭を歩く時間があります。

犬と一緒に庭を歩いて、そしてこれをみつけました。

f:id:aldertree:20190508230825j:plain

今日咲いた花です。

グラウンドカバー通信(号外)

21日(日) 晴天

週末、うっかり実家に帰ったら、大量の花苗を持たされました。

それが日曜で、帰宅したのは日没後で、

f:id:aldertree:20190428113147j:plain

外作業ができません。

翌日も、翌々日もできません。干からびちゃうじゃないですか。

右端のオレンジ色の花、みごとでしょう?これが、翌日にはすっかり萎れました。

でも、ナガミヒナゲシだからだいじょうぶ。

強さに定評。というか悪評。自治体によっては駆除対象。のナガミヒナゲシ

が欲しかったんです、私。

うっかり植えると増えすぎる、とのことだけど、増えすぎて困る人もいるようだけど、私は困らない。

クズやアレチウリと争って負けない草が欲しいんです。

 

ということで、

花苗が気になって5時に起きたりします。

だからといって植えられない。早朝から機械は動かせないし、何をどこに植えるかも決まってない。

ナガミヒナゲシの他に、スイセンムスカリとアリウムとクリスマスローズワスレナグサツユクサとニゲラとオダマキソウと、あとなんかいっぱい、

をどこに配置しましょう?背の高さ、花の時期、花色、を考えて、どんな景色をつくるかをイメージして。

 

なんてやってるうちに時間が過ぎます。

「すぐに植えられないときは箱の上から水を掛けなさい」母から指令が来ます。

はい。箱の上から水を掛けます。じゃぶじゃぶ。びたびた。

「毎日、朝晩掛けなさい」

はい。じゃぶじゃぶ。

ダンボールが崩れます。新聞が溶けます。びたびた。

の4日後、ポリテクセンターの授業が休みになりました。

 

25日(木) 晴天

竹炭を漉き込みます。

f:id:aldertree:20190428113535j:plain

ねえ、ネットで見た竹炭の値段、写真のカート1杯分が6000円ですよ。

私はそれを使い放題。3杯も使っちゃいますよ。

 

f:id:aldertree:20190428113609j:plain

日が沈む頃に終わりました。いえ、途中いっぱい休みました。

何をどこに植えるかは、えー、考えず植えました。

私の植えた草は私のイメージ通りには育たないの法則を思い出したので。

 

と、ここまでが花苗を植えるまでの話。

 

26日(金) 曇り

帰宅途中の道路沿いでナガミヒナゲシを見つけました。

f:id:aldertree:20190428113811j:plain

あら、こんなところにあったのね。

ナガミヒナゲシは強い草で、アスファルトの隙間にも生えます。車のタイヤに付いて運ばれることが多いので、道端でよく見られます。

を、近付いてよく見ると、、、あれ?私のナガミヒナゲシと違う。

 

f:id:aldertree:20190428113905j:plain

私のはこれ。蕾の形が違います。道端のは丸いけど、私のは尖ってる。

これ、別の花ですよ。

 

私が植えたの、ナガミヒナゲシじゃなかったです。

すごく旺盛に繁ってて、それが、「勝手に生えて勝手に増えた」というので、てっきりナガミヒナゲシと思いました。

調べたらハナビシソウでした。

まあ、でも、強い草です。繁殖力旺盛病害虫は少ない耐寒性あり

ならOK。というか、この花素敵です。ナガミヒナゲシは可憐だけど、ハナビシソウは品があって素敵。

でも、

移植を嫌うとありますよ。極端に嫌うって。しかも、多湿が苦手。水を掛け過ぎちゃいけないそうです。

うーん。

 

まあ、とにかく植えました。

移植を極端に嫌うハナビシソウでも、もしかしたら根付くかも。何事も、マニュアル通りにいくとは限らないでしょ?

あと、スイセンムスカリとアリウムとクリスマスローズワスレナグサツユクサとニゲラとオダマキソウと、あとなんか。

の内のなんかが、根付いて育つといいな。

 

27日(土) 晴れ時々雨

は、10連休の初日。

この連休が明けたら、私はセンターを退所します。カリキュラムは5月末までだけど、仕事が決まったので中途退所。

で、嬉しく迎えた10連休。連休の予定は皆無です。

2月から就活を始めたけど、応募して返事を待つ間は予定を入れられないし。

それが、いくつも応募して、いくつも落ちたし。

 

今回の就活はね、とても苦労しました。今まで何度も転職してるけど、こんなに苦労したのは初めて。

東京と地方の違いもあるし、年齢もあります。こういうの、齢をとるごとに厳しくなりますね。

なので、仕事が決まって嬉しいの。

連休の予定は皆無。私が動く予定はありません。

でも、いろんな人が来ます。東京から何人か。地元から何人か。

楽しく過ごせると思います。

 

なんて考えながら、115番地の畑を通りかかったら、雑貨屋さんに会いました。

ごぶさたしてます。秋以来です。秋に私のキャラボクを治療に来ていただいて以来。

そのキャラボクを、ごめんなさい、枯らしてしまいました。

お詫びしました。

ちゃんと会って、お詫びできてよかった。冬の間、ずっと気になっていたんです。

 

の2時間後、インターホンが鳴りました。いらしたのは雑貨屋さん。

「キャラボクを見に来たよ」

手にスコップを持ってます。そして、

f:id:aldertree:20190428114802j:plain

あれよあれよと言う間に、

f:id:aldertree:20190428114819j:plain

これ、私が枯らしたキャラボクの対の木です。

aldertree.hatenablog.com 

この素敵すぎるプレゼント、就職祝いにいただきます。

私が勝手にそう思って、ありがたくいただきます。

嬉しい。

車検が切れる前に

私の車、アルト・ラパン。買って11か月になります。

もうじき車検が切れます。

11か月前というのは、この家の工事が始まったころ。

「家を建てるのは山の上」「山は凍る」「雪も降る」「除雪車は入らない」ので、

「四駆が欲しい」と思いました。「とにかく安く」。

aldertree.hatenablog.com

とにかく安く買いました。

もちろん、私は目先のことしか考えないので、車検が切れたときのこととか考えずに買いました。

の、車検が切れます。

さて、どうしましょう?

 

1か月前、ディーラーさんに相談したら、

「がんばってあと2年乗りましょう」

言われました。

それが、1週間前に聞いたら、

「あと2年は厳しいです」

言われました。

1か月前と1週間前の間に何かありましたっけ?

 

とにかく、車検が切れた車には乗れないので、車検が切れたのに気づかず何か月も乗ってた人を知ってるけど、私は車検が切れるのに気づいちゃってるので、代り、もしくは替りの車を頼みます。

車検に出すなら代りの車。買い替えるなら替りの車。を、手配してくださいな。

「車検が切れる日に届けます」

ぎりぎりなことを言われましたが、

f:id:aldertree:20190425161209j:plain

先日帰宅したら届いてました。キー挿しっぱ。

これ、乗ってごらんってことだよね?

乗ります。

うーん、走りやすい。

困ったな。

 

年数(13年)も、走行距離(15万キロ)も、それまで乗ってた車(複数形・各購入時)と大して違いません。

でも、この車は走りやすい。

エンジンの調子がいいです。あと、ブレーキの反応。と、ハンドルの動き。

古い車だから、それまで乗ってた人の癖があるんですね。古い車ほど、どんな乗り方してたかが出るんですね。

で、この車は走りやすい。

困ります。

 

私、免許を取って2年ちょっとです。ラパンが3台目の車です。それを1年で買い替えるとか、どういう人なんですか?と、思うわけです、自分で。

別に移り気なわけではなく、物持ちが悪いだけなのだけど、移り気なのは性格の問題で、物持ちが悪いのは能力の問題で、改善しやすいのは能力の方なので、私的には物持ちが悪い方がましなわけだけど、世間がどう言うかは解りません。

世間がどう言うかは気にしないけど、ディーラーさんが言うことは気にします。

「この車ならお奨めできます」

お値段14万。もちろん、諸費用込みの納品価格です。車検は2年。

 

念のため、私のディーラさん、走行距離と値段が同じような数字の車ばかりを扱う人ではありません。いろんな車を扱います。

ある日の品揃え。

f:id:aldertree:20190425161405j:plain

この中に私にお奨めの車はないそうです。

 

ある日の品揃え。

f:id:aldertree:20190425161424j:plain

この中にもないそうです。

 

別の日の同じ場所。

f:id:aldertree:20190425161839j:plain

この中に私の車があります。楽しそうなので混ざってみました。

 

で、いろんな車の中からディーラーさんが選んでくれたものなので、ワゴンR、全く文句はありません。

でも、困ってるの。

私、ラパンを気に入っているんです。

でも、そのラパン、最近エンジン警告灯が点きっぱなんですよ。いっぺん直したけど、また点いちゃってるんです。なるべく見ないように運転しています。

あと、こないだ家の前に何かの部品が落ちていました。アンダーカバーかなんか。まあ、運転に支障はありません。

あと、カーステレオがとれたので両面テープで貼ってあります。運転に支障はありません。

あと、車内がすごく汚いです。たまには掃除しなさいな。

 

で、2日悩みました。

ワゴンR買いました。

仕事が決まったら買おうと思っていたんです。

車検が切れる前に仕事が決まったら。

 

仕事が決まりました。

5月から働きます。

グラウンドカバー通信(4月号)

春うらら。 

f:id:aldertree:20190424075736j:plain

 

キクの花の咲く頃、この辺に種を蒔きました。

f:id:aldertree:20190424075815j:plain

 

春が来て、原っぱになりました。

f:id:aldertree:20190424075833j:plain

だいじょうぶ、このうち30本くらいは私が蒔いた草です。

昨日1本みつけましたもん。

f:id:aldertree:20190424181155j:plain

 

チューリップも大きくなりました。これが昨日の写真です。

f:id:aldertree:20190424075919j:plain

 

1月前に較べると、ずいぶん。

f:id:aldertree:20190424075935j:plain

 

と思っていたら、なんと今朝、

f:id:aldertree:20190424075953j:plain

咲きました。ちゃんとチューリップでした。

 

 

法面緑化に着手したのは10月。

クリーピングローズマリーが育って垂れ下がって斜面を覆う計画。

f:id:aldertree:20190424080039j:plain

は、クリーピングローズマリーが枯れて頓挫。

キッチンに調味料が増えました。

f:id:aldertree:20190424080104j:plain

 

法面緑化は諦めません。

f:id:aldertree:20190424080256j:plain

その辺から掘った草を貼り付けたりしてみます。 

 

春になって、

f:id:aldertree:20190424080208j:plain

なんと、育ってますよ。だんだらだけど。

だいじょうぶ。だんだら、なんとかします。

f:id:aldertree:20190424080333j:plain

貼り付けるのはその辺から掘った草です。

スズメノカタビラに似てるけど、うんと細いの。

そして、大事なことなので書いておくけど、穴を掘る前に水を掛けましょう。

じゃないと貼りつかないし。いきなり掘ると斜面崩れるし。

ということを、斜面をいっぱい崩して学習した私です。

 

この草、秋に大方掘りつくしたけど、春になったのでまた生えてきました。

f:id:aldertree:20190424080441j:plain

つまり、もうじき完璧な緑化斜面が完成します。

 

最後に、残念な報告。

f:id:aldertree:20190424080509j:plain

キャラボクが枯れました。

緑の葉が残っているように見えるけど、これはハコベです。キャラボクは冬を越さずに枯れました。

雑貨屋さんが治療に来てくれたけど、だめでした。

私の植え方が悪かったんです。

残念です。